アメリカの肥満患者の半数以上が1年以内にGLP-1受容体作動薬を中止する
Discontinuation and Reinitiation of Dual-Labeled GLP-1 Receptor Agonists Among US Adults With Overweight or Obesity

カテゴリー
生活習慣病
ジャーナル名
JAMA Network Open
年月
January 2025
8
開始ページ
e2457349

背景

過体重または肥満成人におけるGLP-1受容体作動薬(GLP-1 RA)の中止と再開の割合と中止に関連する要因は。
アメリカUniversity of PennsylvaniaのEmanuelらは、過体重または肥満のGLP-1 RA新規使用患者125,474名を対象にコホート研究を行った。参加者はBMI27以上で、GLP-1 RA開始前60日以内に体重測定し、開始前1年間に定期的なケアを受けていた。分析は、2型糖尿病(T2D)患者と非T2D患者で層別化した。

結論

1年以内の中止率は、非T2D患者(64.8%)がT2D患者(46.5%)より高かった。中止率の低下と関連したのは、体重減少が大きいこと(ベースラインから1%の体重減少で、中止のハザードがT2Dで3.1%、非T2Dで3.3%低下)と高収入(T2D>80,000ドル: ハザード比[HR]0.72)であった。中等〜重度の消化器関連有害事象の発生は、中止のHR上昇と関連した(T2D 1.38、非T2D 1.19)。治療を中止し、中止時の体重測定が可能であった患者(41,792名)のうち、1年後の再開率は、非T2D患者(36.3%)がT2D患者(47.3%)よりも低かった。治療中止から1%の体重増加は、T2Dで再開のハザードが2.3%、非T2Dで2.8%増加することと関連した。

評価

GLP-1 RA薬の中止率の高さは良く知られているが(https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38787563/)、T2Dの有無で層別化し、中止率と再開率、中止理由を分析した研究は初めてであろう。半数以上が1年内に中止し、非T2D患者の中止率が高いことを示した。中止理由が効果と価格、という結果は首肯しやすい。なお、一次治療期間中央値は176日で、最も一般的に使用された薬剤はセマグルチド(72.1%)、次いでリラグルチド(14.3%)、チルゼパチド(13.6%)であった、という。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(生活習慣病)

Journal of the American Medical Association (JAMA)、The New England Journal of Medicine (NEJM)、Lancet、Diabetologia、Diabetes Care (Diabetes Care)