韓国T2D患者における所得と死亡リスクの関連
Income-Related Disparities in Mortality Among Young Adults With Type 2 Diabetes

カテゴリー
生活習慣病
ジャーナル名
JAMA Network Open
年月
November 2024
7
開始ページ
e2443918

背景

所得と死亡リスクの逆相関を示す研究が多いが、2型糖尿病(T2D)死亡リスクと所得レベルとの関連は。
韓国Korea UniversityのKimらは、同国20〜79歳のT2D成人604,975名と、年齢と性別をマッチさせた非DM成人の対照群635,805名を対象とした全国規模後向コホート研究を行った。

結論

T2D患者は対照群と比較して、所得が低いほど死亡リスクが上昇した。特に若年者では、所得と死亡リスクの間に逆相関がみられた(低所得サブグループと高所得サブグループにおける全原因死亡の調整ハザード比:20〜39歳、40〜59歳、60〜79歳で各2.88、1.90、1.26)。若年者における所得関連の格差のパターンは心血管疾患(CVD)死亡リスクでも認められたが、がんによる死亡率リスクでは有意でなかった。

評価

T2D患者の死亡リスクと所得との関連を、年齢層別化して検討した初めての研究とみられる。韓国若年層での経済格差問題が知られるが、T2D若年患者の死亡リスクと所得との関連を見出した。著者らはこの原因として、DM治療の遵守率の低さ、健康診断頻度の低さ、動脈硬化性疾患(ASCVD)発症後の治療法の違いなどを指摘している。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(生活習慣病)

Journal of the American Medical Association (JAMA)、The New England Journal of Medicine (NEJM)、Lancet、Diabetologia、Diabetes Care (Diabetes Care)