T2D高血圧患者の強化血圧コントロールを支持:BPROAD試験
Intensive Blood-Pressure Control in Patients with Type 2 Diabetes

カテゴリー
生活習慣病、Top Journal
ジャーナル名
The New England Journal of Medicine
年月
November 2024
Online first
開始ページ
Online first

背景

2015年のSPRINT試験は、高血圧治療目標の130/80mmHg未満への設定を帰結したが、糖尿病患者は除外されていた。
中国Shanghai Jiao Tong UniversityのNingら(BPROAD)は、中国全土145施設で、2型糖尿病(T2D)で収縮期血圧(SBP)の上昇および心血管疾患高リスクの患者12,821名を対象に、最大5年間の強化治療(SBP 120 mmHg未満目標)と標準治療(SBP 140 mmHg未満目標)を比較するRCTを行った。一次アウトカムは、非致死性脳卒中・非致死性心筋梗塞・心不全治療/入院・心血管因死亡の複合である。

結論

追跡1年時点での平均SBPは、強化治療群で121.6 mmHg、標準治療群で133.2 mmHgであった。中央値4.2年の追跡で、強化治療の標準治療に対する一次アウトカム優位を認めた(HR 0.79)。重篤有害事象の発生に群間差はなかったが、症候性低血圧および高カリウム血症は、標準治療群より強化治療群でより頻繁に発生した。

評価

このテーマに関しては、古典的ACCORDがあり、そこでは強化治療の有益性は見出されていないhttps://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/20228401/BPROADは規模を3倍にすることにより、統計的検出力を増して有益結論を出したが、標準的なSPRINT結果と軌一しており、またアジア人で検証したことにより、SPRINT推奨の普遍化を推進するものとなった。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(生活習慣病)

Journal of the American Medical Association (JAMA)、The New England Journal of Medicine (NEJM)、Lancet、Diabetologia、Diabetes Care (Diabetes Care)