慢性硬膜下血腫に中硬膜動脈塞栓術?:STEM試験
Embolization of the Middle Meningeal Artery for Chronic Subdural Hematoma

カテゴリー
循環器、Top Journal
ジャーナル名
The New England Journal of Medicine
年月
November 2024
Online first
開始ページ
Online first

背景

慢性硬膜下血腫(cSDH)の標準療法に、補助的中硬膜動脈塞栓術(MMAE)を追加することが提案されている。
アメリカCerebrovascular CenterのFiorellaら(STEM)は、症状のあるcSDH患者310名を、標準治療へのMMAE追加群(塞栓術群)と標準治療のみの群(対照群)に割り付けるRCTを行った。
一次有効性アウトカムは、180日時点でのcSDH再発または残存(>10 mm)、180日以内の再手術または緊急外科的救済処置、または180日以内の重症脳卒中・心筋梗塞・神経学因死亡、一次安全性アウトカムは、30日以内の重大な障害を伴う脳卒中または全死因死亡の複合である。

結論

塞栓術追加の一次有効性アウトカム優位を認めた(16% vs. 36%に発生した[オッズ比  0.36])。一次安全性アウトカムでは、塞栓術群の3%と対照群の3%が、30日以内に重度の障害を伴う脳卒中を発症するか死亡した。180日間で、塞栓術群の8%と対照群の5%が死亡し、神経学因死亡は、塞栓術群の1%と対照群の2%に発生した。

評価

急進中のテーマで、NEJMは3論文(STEM・EMBOLISE・MAGIC-MT)を併載している。EMOLISEがSTEMと同じく「有益」を示したのに対し、MAGIC-MTは「有意差なし」だったが、手法・評価法とも3研究には幅がある。現段階では、さらなる大規模RCTが必要、という結論となる。なお、STEM は、EVOHコポリマーを塞栓物質とする析出型液体塞栓材Squid(Balt USA)を使用したものだが、FDA治験用機器免除 (IDE)下でRCTが実施された。現在、MMAE に対して FDA 認可を受けている液体塞栓材はなく、材料自体が開発途上である。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(循環器)

Journal of the American College of Cardiology(JACC)、Lancet、The New England Journal of Medicine(NEJM)、American Heart Journal (AHJ)、Circulation、The Journal of the American Medical Association(JAMA)