T2D患者に対するSGLT2阻害薬心血管有益性をリアルワールドで確認
Cardiovascular Risks With SGLT2 Inhibitors in Clinical Practice Among Patients With Type 2 Diabetes

カテゴリー
生活習慣病
ジャーナル名
JAMA Network Open
年月
October 2024
7
開始ページ
e2441765

背景

2型糖尿病(T2D)患者におけるSGLT2阻害薬(SGLT2i)またはDPP4阻害薬(DPP4i)使用は、心血管疾患(CVD)リスクを低減する、とされている。
台湾National Cheng Kung UniversityのOuらは、同機関の電子医療記録を用いて、1,632組のT2D患者を対象に、SGLT2i/DPP4iの全CVDとの関連を分析する後向きコホート研究を行った。最大追跡期間は6年間であった。
一次アウトカムは、複合CVDイベント全体およびその個々のCVDサブタイプ(心房細動・冠動脈性心疾患・心不全・脳卒中・心筋梗塞・一過性脳虚血発作)である。

結論

SGLT2iはDPP4iと比較して、コホート全体の総CVDリスクの18%軽減と関連したが、初回CVDイベント減少とは関連しなかった。CVD既往があるサブグループで、治療による最大のメリット(リスクの最大28%の減少)がみられた。治療は男性よりも女性で効果的であった(CVD既往のあるサブグループでのHR 0.59)。

評価

T2DにおけるSGLT2iの心血管保護効果は、EMPA-REG OUTCOME以来複数のRCTで確認されており、ここでの結果は、それをアジア人のリアルワールド条件で再確認したものである。著者らは、アジア人女性での著効に注目しており、それがCKD併発女性T2D患者におけるCVDリスクの高さと関連するのではないか、と示唆している。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(生活習慣病)

Journal of the American Medical Association (JAMA)、The New England Journal of Medicine (NEJM)、Lancet、Diabetologia、Diabetes Care (Diabetes Care)