第二世代ステントPCIでは短期DAPT後にP2Y12阻害薬単剤療法
Effect of P2Y12 Inhibitor Monotherapy vs Dual Antiplatelet Therapy on Cardiovascular Events in Patients Undergoing Percutaneous Coronary Intervention: The SMART-CHOICE Randomized Clinical Trial

カテゴリー
循環器
ジャーナル名
The Journal of the American Medical Association
年月
June 2019
321
開始ページ
2428

背景

PCI後のDAPTは短期とし、その後は単剤療法を続けるのがよいのではないか、という仮説が提出されている。韓国Sungkyunkwan UniversityのHahnら(SMART-CHOICE)は、DESによるPCI施行患者2,993名を対象に、3ヶ月間のDAPT後にP2Y12阻害薬単剤(n=1,495)とDAPT継続(n=1,498)を比較するオープンラベル多施設RCTを行った。一次エンドポイントは、主要心脳血管イベント(MACCE)である。

結論

P2Y12阻害薬単剤療法の一次エンドポイント非劣性が示された(2.9% vs. 2.5%、非劣性のp=0.007)。群間に全死因死亡・MI・脳卒中発生の有意差はなかった。出血率はP2Y12阻害薬群が有意に低かった(2.0% vs. 3.4%)。

評価

短期DAPTという主流合意を支持しつつ、P2Y12阻害薬だけによるフォローの可能性を開く結果である。日本が主導するSTOPDAPT-2では、短期DAPT後のclopidogrel単剤療法の有効性が示されている(https://www.tctmd.com/news/dropping-aspirin-two-trials-explore-p2y12-monotherapy-after-short-term-dapt-post-pci)。DESの進化が基盤である。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(循環器)

Journal of the American College of Cardiology(JACC)、Lancet、The New England Journal of Medicine(NEJM)、American Heart Journal (AHJ)、Circulation、The Journal of the American Medical Association(JAMA)