高カイロミクロン血症にsiRNA薬plozasiran登場:PALISADE
Plozasiran for Managing Persistent Chylomicronemia and Pancreatitis Risk

カテゴリー
Top Journal
ジャーナル名
The New England Journal of Medicine
年月
September 2024
Online first
開始ページ
Online first

背景

Plozasiranは、肝におけるアポリポタンパクC-IIIの産生・分泌を抑制する低分子干渉RNA(siRNA)薬である。
オーストラリアUniversity of Western AustraliaのWattsら(PALISADE)は、家族性高カイロミクロン血症症候群(FCS)、または持続性高カイロミクロン血症の成人患者75名に対する同薬の効果・安全性を検証する第3相RCTを行った。
一次エンドポイントは、10ヵ月後の空腹時トリグリセリド(TG)値のベースラインからの変化である。

結論

ベースラインTG値の中央値は2,044 mg/dLであった。Plozasiranの一次エンドポイント効果を認めた(25 mg群で−80%、プラセボ群で−17%)。
急性膵炎発症率(二次エンドポイント)も83%低下した。有害事象リスクは群間同等で、最も一般的な有害事象は腹痛・鼻咽頭炎・頭痛・嘔気であった。重篤有害事象は、実薬群がプラセボ群より少なかった。Plozasiran投与による高血糖が、ベースラインで糖尿病前症または糖尿病であった一部の患者で発生した。

評価

Arrowhead Pharmaceuticals創薬による同薬はすでに、重度高TG血症患者を対象としたSHASTAhttps://www.clinicaltrials.gov/study/NCT04720534、混合型高脂血症患者を対象としたMUIRhttps://www.medicalonline.jp/review/detail?id=11055)等で有望結果を示している。特にFCS患者での急性膵炎リスクの著減も示した、この第3相結果により、FDA承認は確実とみられる。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(Top Journal)

The New England Journal of Medicine(NEJM)、The Journal of the American Medical Association(JAMA)、Lancet、Nature、Nature Medicine、Science、Science Translational Medicine、Cell