混合型高脂血症へのAPOC3標的化RNAi薬plozasiran第2相を通過:MUIR
Plozasiran, an RNA Interference Agent Targeting APOC3, for Mixed Hyperlipidemia

カテゴリー
生活習慣病、Top Journal
ジャーナル名
The New England Journal of Medicine
年月
May 2024
Online first
開始ページ
Online first

背景

混合型高脂血症患者は、アテローム動脈硬化性心血管疾患(ASCVD)リスクが高いが、APOC3・ANGPTL3標的化治療によりこのリスクを低減できるか。
アメリカBaylor College of MedicineのBallantyneら(MUIR)は、混合型高脂血症(TG値150〜499 mg/dLかつLDL-C値70 mg/dL以上または非HDL-C値100 mg/dL以上)の患者を対象に、肝細胞標的化APOC3低分子干渉RNA(RNAi)plozasiranの安全性・有効性を評価する48週間の第2b相RCTを行った(対照:プラセボ, n=353)。一次アウトカムは、24週間後の空腹時TG値の変化率(%)である。

結論

Plozasiranの一次アウトカム効果を認めた(50 mg/kg 四半期投与群で-62.4%)。高用量群で血糖コントロールの悪化を認めた。

評価

Arrowhead Pharmaceuticalsの創薬で、NEJMは、ANGPTL3を標的化した同社のRNAi薬zodasiranに関するARCHES-2試験結果を併載している[Zodasiran, an RNAi Therapeutic Targeting ANGPTL3, for Mixed Hyperlipidemia | New England Journal of Medicine (nejm.org)]。これら両標的に対してはアンチセンス薬と抗体薬が先行したが、有用性は明らかでなかった。RNAiアプローチの第3相試験への期待は大きい。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(生活習慣病)

Journal of the American Medical Association (JAMA)、The New England Journal of Medicine (NEJM)、Lancet、Diabetologia、Diabetes Care (Diabetes Care)