CKD患者の心不全入院は死亡リスクを2〜3倍増させる
Burden and Outcomes of Heart Failure Hospitalizations in Adults With Chronic Kidney Disease
背景
慢性腎臓病(CKD)は心不全(HF)入院のアウトカムにどのようなインパクトがあるか。University of WashingtonのBansalらは、前向CRIC(Chronic Renal Insufficiency Cohort)研究コホート3,791名の患者データを解析した。
結論
フォローアップ2年間で、CKD患者のHF入院は5.8/100人年 で、HFpEF例が多かった。eGFRが低い患者ほどHFが多かった(eGFR >45 ml/min/1.73 m2に対するRR:2.2[eGFR <30])。20.6%の患者が30日以内にHFで再入院した。CKD患者の2年以内HF入院は、全原因死亡 リスクを2〜3倍増させた(1回:HR:2.20、2回:HR:3.06)。
評価
この問題に関する初めての大規模調査で、「CKD患者のHFは予後不良」という一般的印象を定量化した。HFpEFが多いというのも興味深い所見で、このコホートの50%がDMによるCKDということと関連するとみられる。DM・CKD・HFという悪性連鎖を遮断する方策が必要である。