2型糖尿病患者におけるチルゼパチドとGLP-1作動薬の心血管・腎アウトカムの比較:後向コホート研究
Clinical Outcomes of Tirzepatide or GLP-1 Receptor Agonists in Individuals With Type 2 Diabetes

カテゴリー
生活習慣病
ジャーナル名
JAMA Network Open
年月
August 2024
7
開始ページ
e2427258

背景

GIP/GLP-1受容体作動薬(GIP/GLP-1 RA)チルゼパチドは、GLP-1受容体作動薬(GLP-1RA)より減量効果が高いことが示されている(https://www.medicalonline.jp/review/detail?id=2692)が、死亡率・心血管・腎臓アウトカムはどうか。
台湾Chi Mei Medical CenterのChuangらは、US Collaborative NetworkのTriNetXデータを用い、2型糖尿病(T2D)患者140,308名を対象とした後向コホート研究を行い、これを評価した(48変数を使用した傾向スコアマッチング)。

結論

追跡期間中央値約1年間で、チルゼパチドはGLP-1RAと比較して、全死亡率(調整ハザード比[AHR] 0.58)・MACE(HR 0.80)・急性腎障害(HR 0.78)・主要腎イベント(HR 0.54)のリスクが有意に低かった。体重減少とHbA1cレベルの低下に関してもチルゼパチドが有利であった。

評価

すでにメタアナリシスもあるテーマでhttps://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/35977865/、チルゼパチドの選好をさらに示唆する後向データである。心血管・腎アウトカムについて、GIP/GLP-1 RAとGLP-1RAを直接比較する長期RCTの結果が待たれる。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(生活習慣病)

Journal of the American Medical Association (JAMA)、The New England Journal of Medicine (NEJM)、Lancet、Diabetologia、Diabetes Care (Diabetes Care)