再発子宮頸がんの二次治療に抗体薬物複合体tisotumab vedotin:innovaTV 301
Tisotumab Vedotin as Second- or Third-Line Therapy for Recurrent Cervical Cancer

カテゴリー
がん、Top Journal
ジャーナル名
The New England Journal of Medicine
年月
July 2024
391
開始ページ
44

背景

再発子宮頸がんの治療は、PD-1/PD-L1療法により進歩を見せているものの、アウトカムは依然として不良である。
ベルギーKatholieke Universiteit LeuvenのVergoteら(innovaTV 301)は、再発・遠隔転移した子宮頸がん患者(n=502)の二次治療・三次治療として、モノクローナル抗体とチューブリン重合阻害薬モノメチルアウリスタチンEを結合させた抗体薬物複合体tisotumab vedotin、または主治医選択の化学療法を割り付け、全生存期間を比較する第3相国際RCTを実施した。本論文は、その中間解析結果である。

結論

全生存期間中央値は、tisotumab vedotin群で11.5ヵ月、化学療法群で9.5ヵ月であった(HR 0.70)。無増悪生存期間(中央値)は各群4.2ヵ月、2.9ヵ月(0.67)、客観的奏効率はそれぞれ17.8%、5.2%であった(オッズ比 4.0)。
グレード3以上の有害事象は、tisotumab vedotin群の52.0%、化学療法群の62.3%で発生した。Tisotumab vedotin群の14.8%が毒性により治療を中止した。

評価

Tisotumab vedotinによる30%の死亡リスク低下が認められた。初回・二次治療後の再発子宮頸がん患者で、化学療法への優先を考慮すべき治療となるだろう。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(がん)

The Journal of the American Medical Association(JAMA)、Journal of Clinical Oncology (JCO)、Journal of the National Cancer Institute(JNCI)、Lancet、The New England Journal of Medicine(NEJM)、Cancer Research (Cancer Res)