川崎病へのサイクロスポリン適応を確立
Efficacy of primary treatment with immunoglobulin plus ciclosporin for prevention of coronary artery abnormalities in patients with Kawasaki disease predicted to be at increased risk of non-response to intravenous immunoglobulin (KAICA): a randomised controlled, open-label, blinded-endpoints, phase 3 trial

カテゴリー
循環器
ジャーナル名
The Lancet
年月
March 2019
393
開始ページ
1128

背景

川崎病に対するサイクロスポリン(Cs)使用の有効性には決定的検証が必要である。日本Chiba University(千葉大学)のHamadaらは、IVIG療法への同薬の併用効果を検証するDBRCTを行った(n=175)。一次エンドポイントは、12週間中の冠動脈疾患の発生である。

結論

Cs併用の一次エンドポイント効果を認めた(14% vs. 31%[RR:0.46])。有害事象の発生に群間差はなかった。

評価

日本では長くIVIG不適例に対する選好薬とされてきており、この試験も不応性が予測される患者を適格として行われた。世界的にメジャーな選好治療法となりえることを示した。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(循環器)

Journal of the American College of Cardiology(JACC)、Lancet、The New England Journal of Medicine(NEJM)、American Heart Journal (AHJ)、Circulation、The Journal of the American Medical Association(JAMA)