うつ病と心血管疾患の関連には男女差がある:日本研究
Sex Differences in the Association Between Depression and Incident Cardiovascular Disease

カテゴリー
循環器
ジャーナル名
JACC Asia
年月
April 2024
4
開始ページ
279

背景

抑うつは、確立された心血管疾患(CVD)のリスク因子であるが、抑うつとCVDの関連に男女差はあるのか?
日本Kyoto Prefectural University of Medicine(京都府立医科大学)のSenooらは、2005〜2022年に会社員とその家族であった個人を対象としたレセプトデータベース、JMDC Claims Databaseを用い、男女別に抑うつとCVDイベント(心筋梗塞・狭心症・脳卒中・心不全・心房細動)の関連を評価する後向解析を実施した(n=4,125,720)。

結論

抑うつは男性の4.2%、女性の4.5%に認められた。
CVD罹患に対する抑うつのハザード比は、男性で1.39、女性では1.64と、性別による修飾が認められた。また、心筋梗塞・狭心症・脳卒中・心不全・心房細動のすべてについて性別の有意な相互作用が認められ、女性の方が関連が強かった。

評価

レセプトデータを用いた大規模な観察コホート研究により、うつとCVDの関連は女性の方が強固であることを明らかにした。
同様の性差を示唆する研究は他にもあり、女性特有のリスクに応じた予防戦略を立てる上でも、根底にあるメカニズムの解明が急務となる。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(循環器)

Journal of the American College of Cardiology(JACC)、Lancet、The New England Journal of Medicine(NEJM)、American Heart Journal (AHJ)、Circulation、The Journal of the American Medical Association(JAMA)