急性期脳梗塞における血栓除去で、ADAPTはステントリトリーバーに非劣性で安い
Aspiration thrombectomy versus stent retriever thrombectomy as first-line approach for large vessel occlusion (COMPASS): a multicentre, randomised, open label, blinded outcome, non-inferiority trial

カテゴリー
循環器
ジャーナル名
The Lancet
年月
March 2019
393
開始ページ
998

背景

急性期脳梗塞患者に対する血管内血栓除去療法(EVT)ではステント型レトリーバー(SR)の採用が多いが、ADAPT(直接吸引First-Pass Technique)はどうなのか。Greenville Health SystemのTurkら(COMPASS)は、発症後6時間以内の前方循環系閉塞患者(ASPECT6点以上)270名を対象として、両技法を比較するRCTを行った。一次アウトカムは、90日後における臨床的機能アウトカム(修正Rankin Scale score 0-2の患者率)の非劣性である。

結論

一次アウトカムでSRと比してADAPTの非劣性が示された(ADAPT群52%、SR群50%)。有効血流再開にも完全再灌流にも有意差はなかった。頭蓋内出血・3ヶ月以内死亡率にも差はなかった。費用はADAPT群がSR群より$4,541安い。

評価

大口径ACE68吸引カテーテルを用いたADAPTをSRと初めて本格比較した研究である。他にも非劣性の報告があり、費用効果とあいまって普及が見込まれる。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(循環器)

Journal of the American College of Cardiology(JACC)、Lancet、The New England Journal of Medicine(NEJM)、American Heart Journal (AHJ)、Circulation、The Journal of the American Medical Association(JAMA)