スタチンアドヒアランスが悪いほど死亡リスクが上がる
Association of Statin Adherence With Mortality in Patients With Atherosclerotic Cardiovascular Disease

カテゴリー
循環器
ジャーナル名
JAMA Cardiology
年月
February 2019
Online first
開始ページ
Online first

背景

スタチンの服薬アドヒアランスは、アテローム性心血管疾患(ASCVD)患者の死亡率とどの程度関連するのか。Stanford UniversityのRodriguezらは、VA Health System受診ASCVD患者 347,104名を対象とする後向コホート解析を行った。スタチンアドヒアランスはMPR(medication possession ratio)で定義し、一次アウトカムは調整全死因死亡とした。

結論

服薬アドヒアランスの低い集団は、高強度スタチン療法・女性・非ヒスパニック系白人以外の人種・64歳以下もしくは75歳以上であった。アドヒアランス良好な患者(MPR≧90%)に対する一次アウトカムハザード比は、MPR<50%で1.30、50-69%で1.2、70-89%で1.08であった。

評価

スタチンアドヒアランスは、アメリカでも大問題になっている。先行研究を上書きする結果だが、大規模リアルワールド集団で用量作用関係を示したものは初めてである。ACC/AHAガイドラインが強調するように、LDL-Cレベルを定期検査し、来診ごとに必ず服薬を確認することが基本である。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(循環器)

Journal of the American College of Cardiology(JACC)、Lancet、The New England Journal of Medicine(NEJM)、American Heart Journal (AHJ)、Circulation、The Journal of the American Medical Association(JAMA)