急性心筋梗塞後心不全へのエンパグリフロジンの効果は:EMPACT-MI
Empagliflozin after Acute Myocardial Infarction

カテゴリー
循環器、Top Journal
ジャーナル名
The New England Journal of Medicine
年月
April 2024
Online first
開始ページ
Online first

背景

SGLT2阻害薬エンパグリフロジンは、心不全(HF)・2型糖尿病(T2D)・慢性腎臓病(CKD)患者に対する心血管転帰への有益性が示されているが、急性心筋梗塞(AMI)患者には。
アメリカBaylor Scott and White Research InstituteのButlerら(EMPACT-MI)は、HF高リスクのAMI入院患者6,522名を対象として、これを検証するRCTを行った(対照:プラセボ)。
一次エンドポイントは、心不全による入院と全原因死亡の複合である(追跡期間中央値:17.9ヵ月)。

結論

エンパグリフロジンの一次エンドポイントに対する効果を認めなかった(HR 0.90)。ただし、HFによる初回入院には多少の効果が示唆された(HR 0.77)。安全性プロファイルに問題はなかった。

評価

エンパグリフロジンのAMI患者のHF予防効果仮説は、欧州のEMMYがNT-proBNP低減効果を示して強まったが(https://academic.oup.com/eurheartj/article/43/41/4421/6677315)、アメリカの大規模検証で、「劇的な効果はない」という結論に収束した。現在の標準的AMI管理ではHFの発生率自体が激減しており、新しいHF予防薬の効果を確立することは困難である。
AMI後HF高リスク患者への同薬の汎用は支持されないが、T2D・CKD等の合併患者では当然推奨されうる。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(循環器)

Journal of the American College of Cardiology(JACC)、Lancet、The New England Journal of Medicine(NEJM)、American Heart Journal (AHJ)、Circulation、The Journal of the American Medical Association(JAMA)