鍼治療は関節リウマチの脳梗塞リスクを低下させる?:台湾
Effect of acupuncture on ischaemic stroke in patients with rheumatoid arthritis: a nationwide propensity score-matched study

カテゴリー
循環器
ジャーナル名
BMJ Open
年月
February 2024
14
開始ページ
e075218

背景

関節リウマチ(RA)の患者では、慢性的な炎症により心血管疾患のリスクが上昇し、脳卒中の場合、一般集団と比較して3割ほど多いとされる。
台湾Buddhist Tzu Chi Medical FoundationのHuangらは、同国の国民健康保険データベース(National Health Insurance Research Database)を用いた傾向スコアマッチングによるコホート調査を行い、1997年から2010年に診断を受けたRA患者において、鍼治療が虚血性脳卒中の発症率に与える長期的影響を評価した。

結論

23,226名の新規に診断されたRA患者が、性別・年齢・併存疾患・使用薬剤などで調整した上で、鍼治療の有無で1:1でマッチングされた。鍼治療コホートでは、RA診断から平均1,065日で最初の針治療が開始され、平均9.83回の治療が行われた。
追跡期間中に、鍼治療コホートでは341名(1,000人年あたり5.95件)、対照コホートでは605名(12.4件)が虚血性脳卒中を発症した。サブハザード比は0.57であった。

評価

著者らの先行調査によれば、鍼治療は、台湾のRA患者の2割強が受ける一般的な補完医療である(https://doi.org/10.1016/j.jep.2015.10.024)。
本調査では、鍼治療によってRA患者の脳梗塞リスクが軽減される可能性を示唆した。鍼の抗炎症作用、あるいは血圧や脂質のコントロール効果などがメカニズムとして考えられる。あくまで観察研究とはいえ、興味深いデータである。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(循環器)

Journal of the American College of Cardiology(JACC)、Lancet、The New England Journal of Medicine(NEJM)、American Heart Journal (AHJ)、Circulation、The Journal of the American Medical Association(JAMA)