多枝・LMT病変患者でもPCI後のルーチン負荷試験は必要ない:POST-PCI
Surveillance Stress Testing After Percutaneous Intervention for Patients With Multivessel or Left Main Coronary Disease

カテゴリー
循環器
ジャーナル名
Journal of the American College of Cardiology
年月
March 2024
83
開始ページ
890

背景

多枝または左冠動脈主幹部(LMT)の冠動脈疾患(CAD)を有する高リスク患者に対するPCI後の最適なサーベイランス戦略は。
韓国University of UlsanのParkら(POST-PCI)は、高リスクのPCI患者を1年後にルーチンの機能検査を行う群と追跡期間中に標準治療のみを行う群に無作為に割り付けるRCTを行った(n=1,706)。
一次アウトカムは、2年後の全原因死亡・心筋梗塞(MI)・不安定狭心症(UAP)入院の複合である。

結論

一次アウトカムの発現率に群間差はなく、多枝病変とLMT病変との間にも差はなかった。ただし、定期的サーベイランス機能検査は、CAGと1年以降の再灌流再施行率の上昇と関連していた。

評価

ISCHEMIAとともに衝撃を与えたPOST-PCIのデータ(https://www.nejm.org/doi/10.1056/NEJMoa2208335)を、高リスク患者に限定して行った再解析である。
PCI後患者は、高リスクでもルーチン負荷試験によるフォローは必要ない。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(循環器)

Journal of the American College of Cardiology(JACC)、Lancet、The New England Journal of Medicine(NEJM)、American Heart Journal (AHJ)、Circulation、The Journal of the American Medical Association(JAMA)