リラグルチドのインスリン感受性改善効果は体重減少と無関係で外因性
Weight Loss-Independent Effect of Liraglutide on Insulin Sensitivity in Individuals With Obesity and Prediabetes

カテゴリー
生活習慣病
ジャーナル名
Diabetes
年月
January 2024
73
開始ページ
38

背景

GLP-1受容体作動薬の体重減少効果は、インスリン感受性増幅効果とどう関係するのか。
アメリカYale School of MedicineのBrownらは、肥満および前糖尿病(pre-diabetes)患者88名を14週間のGLP-1受容体作動薬リラグルチドまたはDPP-4阻害薬シタグリプチン投与、または食事療法(低カロリー食)に割り付け、これを検討した。

結論

リラグルチド群と食事療法群は体重減少が認められたが、シタグリプチン群では体重減少が認められなかった。
リラグルチド群は、体重減少に先立ち急速なHOMA-IR・HOMA2・Matsuda Indexによるインスリン感受性の改善を認めた。食事療法群では、HOMA-IR・HOMA2が改善したが、Matsuda Indexは改善せず、血糖値は低下しなかった。他方、シタグリプチン群では、インスリン感受性や空腹時血糖値を変えることなく、内因性GLP-1およびGIP値が増加した。
リラグルチドの効果は、内因性GLP-1の増加や体重減少には依存せず、インスリン感受性に対するGLP-1受容体依存性の急速な直接効果である。

評価

GLP-1受容体アゴニスには抗炎症を含む広汎な効果が示されてきているが、最も早期発現するのがインスリン感受性改善効果であることを再確認した。シタグリプチンを対照とすることで、この効果が外因性の薬理効果である、とした点が新しい。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(生活習慣病)

Journal of the American Medical Association (JAMA)、The New England Journal of Medicine (NEJM)、Lancet、Diabetologia、Diabetes Care (Diabetes Care)