抗PD-1/PD-L1治療後のFGFR変異転移性膀胱がん、erdafitinibでOS延長:THOR
Erdafitinib or Chemotherapy in Advanced or Metastatic Urothelial Carcinoma

カテゴリー
がん、Top Journal
ジャーナル名
The New England Journal of Medicine
年月
November 2023
389
開始ページ
1961

背景

Erdafitinibは、経口選択的汎FGFR(線維芽細胞増殖因子受容体)阻害薬であり、FGFR3/2変異を有する進行尿路上皮がん患者での奏効を示し、膀胱がんでは初のFDA承認標的薬となった。
フランスUniversite Paris-SaclayのLoriotら(THOR)は、世界23ヵ国抗PD-1・抗PD-L1治療を含む1〜2ラインの治療後に病勢進行をみた、FGFR3/2遺伝子変異を有する転移性尿路上皮がん患者を、erdafitinibまたは主治医選択の化学療法へと割り付け、全生存期間を比較する第3相RCTの結果を報告した(n=266)。

結論

全生存期間(中央値)は、erdafitinib群12.1ヵ月、化学療法群7.8ヵ月であった(HR 0.64)。無増悪生存期間についても、erdafitinib群での延長が認められた(5.6ヵ月 vs. 2.7ヵ月, HR 0.58)。
グレード3・4治療関連有害事象の発生は、両群で同程度であったが、死亡に至った治療関連有害事象はerdafitinib群で少なかった(0.7% vs. 5.4%)。

評価

進行膀胱がんの2割で認められる変異を対象とした標的薬で、日本も参加したこの国際第3相試験において化学療法を上回る成績を示した。免疫チェックポイント阻害薬後に進行した患者での、新しい選択肢となる。本試験のコホート2は、抗PD-1・抗PD-L1治療歴のない患者でペムブロリズマブとの比較を行っている。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(がん)

The Journal of the American Medical Association(JAMA)、Journal of Clinical Oncology (JCO)、Journal of the National Cancer Institute(JNCI)、Lancet、The New England Journal of Medicine(NEJM)、Cancer Research (Cancer Res)