PCR検査を効率化する「電子カルテ接続ソフトウェア for AutoAmp」を発売 将来的には他社製品や公的システムとの連携も視野に
- 株式会社島津製作所
- 2021年8月4日
電子カルテ接続ソフトウェアと「遺伝子解析装置 AutoAmp」
島津製作所は8月4日に、新型コロナウイルス検出等のためのPCR検査を行う「遺伝子解析装置 AutoAmp」(2020年11月発売、以下「AutoAmp」)と当社製電子カルテシステム「SimCLINIC」を連携するオプションソフトウェア「電子カルテ接続ソフトウェア for AutoAmp」を発売しました。本ソフトウェアはPCR検査対象者の情報を電子カルテから自動送信することで、手作業による入力ミスや検体の取り違えを防ぎ、PCR検査業務を効率化します。
本ソフトウェアは「SimCLINIC」が送信する検査オーダーをもとに、検体情報のバーコードを自動で作成します。検査開始時に、医療従事者が検体容器に貼付したバーコードをリーダで読み取るだけで検体情報を「AutoAmp」に自動転送します。検査の流れに沿って自動的に検体情報が連携でき、手作業による入力ミスや検体の取り違えを防ぎます。またPCR検査の結果は「SimCLINIC」に送信されるため、検査結果を印刷して診察室まで届ける手間を削減できます。
当社はX線画像診断装置メーカーとして長年培ってきた画像データ管理ノウハウを活かして、2000年から電子カルテシステム「SimCLINIC」を主に国内のクリニック向けに販売し、2021年7月現在、累計約1000施設でご利用いただいています。「SimCLINIC」と「AutoAmp」を組み合わせることで、PCR検査のミス防止と業務の効率化により、更なる検査体制拡充に貢献します。また今後は、「AutoAmp」と他社製電子カルテシステム、検査ネットワークとの接続を可能にするとともに、海外渡航者新型コロナウイルス検査センター(TeCOT)など公的システムとの連携も目指しています。島津製作所は、感染者の情報を共有する社会的インフラの整備という社会課題に向けて引き続き取り組んでいきます。
注)本ソフトウェアは、「遺伝子解析装置 AutoAmp」のオプションソフトウェアです。
遺伝子解析装置AutoAmpについて
販売名:遺伝子解析装置 AutoAmp
一般的名称:遺伝子解析装置
製造販売届出番号:26B1X00003900004
電子カルテシステム「SimCLINIC」画面イメージ
【製品名】
電子カルテ接続ソフトウェア for AutoAmp
【希望販売価格】
10万円(税別)
※詳細は掲載元をご覧ください。
- 企業サイトURL
- https://www.shimadzu.co.jp/
最新ニュース・プレスリリース
- 【株式会社島津製作所】使用環境を選ばない卓上での創薬研究を支援 卓上型蛍光イメージングシステム「LuminousQuester NX」を発売 (2025-05-07)
- 【株式会社島津製作所】マルチデバイス生体計測システム「HuME」を発売 計画から解析まで生体計測を簡単かつ確実にトータルサポート (2025-04-22)
- 【株式会社島津製作所】業界初の技術で簡便かつより正確な回診用X線撮影に貢献 回診用X線撮影装置「MobileDaRt Evolution MX9 Version」を発売 (2025-04-10)
- 【株式会社島津製作所】日本初の感染症マネジメント支援システム「ExpertTWIN」を発売 (2024-11-25)
- 【株式会社島津製作所】血管撮影システム向け音声認識機能「SMART Voice」を開発 カテーテル治療の効率化に貢献 (2024-10-23)