国内初、オーディオロジーの専門知識が体系的に学べるオーティコン・アカデミー 11月10日に開講
- オーティコン補聴器
- 2020年10月5日
110余年の歴史を持ち、デンマークに本社を置く補聴器メーカー、オーティコン補聴器(本社:神奈川県川崎市、プレジデント:木下 聡、 以下 オーティコン)は、オーディオロジー(聴覚学)が体系的に学べる国内初の講座、オーティコン・アカデミーを聴覚分野の専門家や学生の皆様向けに設立、2020年11月10日から開講することを発表いたしました。受講申込み受付は10月12日より開始いたします。
設立背景と目的
デンマークなどの欧米諸国では、オーディオロジー(聴覚学)が日本より発達、普及しており、オーディオロジスト(聴覚の専門家)を養成する教育機関も多数存在し、オーディオロジストの社会的認知度も高いと言えます。更に一般の人々の聞こえに関する意識も高く、デンマークの補聴器装用率は53%(ユーロトラック デンマーク2016)です。日本では高齢化や若年層のヘッドフォン難聴の増加などにより、聴覚ケアの重要性や、補聴器装用による難聴ケアが必要な人が増える一方、補聴器装用率は14%(ジャパントラック2018)と低い状況が続いています。また、他国と比べ、補聴器装用者の満足度が低いことも深刻な問題です。欧米諸国の満足度が平均80%近くに達しているにも関わらず、日本では38%(ジャパントラック2018)と極めて低い数字にとどまっています。その原因の一つに、聴覚ケアに特化した教育プログラムへのアクセスが限られていることが考えられます。この状況を鑑み、日本でオーディオロジーを体系的に学べるオーティコン・アカデミーを設立いたします。
特長1: オーディオロジー(聴覚学)を体系的に学べ、実務に活かせる実践的な内容
特長2: 日本初、聴覚リハビリテーションのカウンセリング専門研究機関のイーダ研究所のコースを導入
特長3: 聴覚の総合プロバイダー、デマントグループの知見を活用した専門的な内容
特長4: 全国どこからでも24時間、受講者の都合にあわせて学べるオンライン講座
オーティコン・アカデミー設立にあたり、オーティコン補聴器 プレジデント、木下聡は次のように述べています。
「このたび、世界的な聴覚ケア総合プロバイダーであるデマントグループの、高度で専門的な知見を活かし、オーティコン・アカデミーを日本で設立できることを大変嬉しく思います。本アカデミーはオーディオロジーや補聴器の基礎知識、補聴器フィッティングの流れなど、幅広いトピックをカバーし実践的かつ体系的に網羅しています。全く初めて学ぶ方、学び直しをしたい方にも最適なコースです。 補聴器を初めてお使いになるユーザー様への対応や、長く使い続けていただくためには、補聴器販売店やクリニックで行われる専門家のカウンセリングが非常に大切です。本アカデミー内の、イーダ研究所2コースも非常に興味深い内容だと思います。 イーダ研究所はデマントの資金提供を受けた、独立した非営利組織の研究機関として、「パーソン・センタード・ケア (ひとを中心に据えたケア)」に基づく、聞こえのリハビリテーションに関する研究を行っており、日本においては初めてのオンライン講座導入です。聴覚ケアの専門家の皆様や学生の方々など多くの皆様に、本アカデミーをご活用いただき、共に日本の聴覚ケアの課題解決に取り組めることができれば幸いです。」
■イーダ研究所(Ida Institute)について
イーダ研究所は独立した非営利組織の研究機関として、国内外の大学や専門機関、各分野における有識者と共にカウンセリングツールの開発や研究を行っています。イーダ研究所が開発したツールやカウンセリング手法は全てイーダ研究所 のウェブサイトにおいて無償で提供されています。補聴器の満足度向上のためには難聴者へのカウンセリングが不可欠との認識から、2007年、オーティコン補聴器はイーダ研究所の設立に出資しています。
■オーティコン補聴器について
補聴器業界におけるパイオニアであるオーティコン社(Oticon A/S)は、デンマークを本社とする世界的な企業で、15,000人以上の従業員を有するデマントグループの傘下にあります。 日本市場においては1973年より製品の製造・販売を行っています(https://www.oticon.co.jp)。オーティコンの新しい企業理念「Life-changing technology(ライフチェンジング テクノロジー)」とは、「難聴による制限のない世界、補聴器が難聴者の生活に溶け込み、難聴により引き起こされる健康リスクを抑えながら、その人らしく充実した人生を送る手助けとなれるよう、常に最も革新的な補聴器開発をおこなっていくこと」です。オーティコンは先進のノンリニア補聴器、フルデジタル補聴器および人工知能補聴器を開発し、革新的な技術を開拓してきました。また、脳から聞こえを考える、「BrainHearing™(ブレインヒアリング)」を補聴器開発の原点に置いています。先進技術とオージオロジー(聴覚学)を研究するエリクスホルム研究センター(デンマーク)において、約13,000人以上のテストユーザーと世界中から参集した様々な分野の科学者と共に、軽度から高重度、子供用から大人用まで、あらゆる難聴に対応できるよう、常に最先端で革新的な補聴器の開発・製造を行っております。
■デマント(Demant)グループについて
デマントは世界をリードする聴覚ヘルスケアグループであり、聞こえに悩む人々が周りの世界とつながることをサポートするソリューションやサービスを提供しています。1世紀以上前から、先進的なテクノロジーの開発、人々の聴覚と健康の改善において重要な役割を果たしてきました。補聴器、人工内耳、聴覚検査装置、オーディオソリューション、および聴覚ケアのあらゆる面において世界約130ヵ国以上で製品やサービスを提供し、これらの活動に積極的に取り組んでいます。 また、昨今成長している、ゲームやオフィスコミュニケーション用のインテリジェントオーディオソリューション事業もグループ内で重要な位置を占めています。2019年には、ロイヤル フィリップス社とブランド使用におけるライセンス契約を締結し、フィリップスブランドの補聴器を製造・販売しています。全デマントグループ約15,000人の従業員と共に人々の聞こえと健康の改善に努め、人生に変化をもたらす革新的なテクノロジーとノウハウの開発をおこなっています。
【お問い合わせ先】
オーティコン補聴器 (PR:木下、藤原)
TEL:044-543-0615 FAX:044-543-0616 E-mail:info@oticon.co.jp
- 企業サイトURL
- https://www.oticon.co.jp/
最新ニュース・プレスリリース
- 【オーティコン補聴器】オーティコン補聴器、「目立ちにくさ」と「妥協のない音質」を両立した、 極めて小さい耳あな型補聴器「オーティコン オウン SI」発売 (2025-05-13)
- 【オーティコン補聴器】デマント・ジャパン、ダイアテックジャパン、新たな価値の創造に向けて本社および併設の製造拠点を移転 (2025-05-01)
- 【オーティコン補聴器】オーティコン補聴器、聞き取りニーズを自動反映する先進補聴器「インテント」を発売 (2024-06-04)
- 【オーティコン補聴器】オーティコン補聴器、補聴器販売専用のオフィス マネジメント システム(OMS)「Blueprint OMS」を本格的に販売開始 (2024-05-24)
- 【オーティコン補聴器】デマント・ジャパン 聴覚診断機器事業を分社化、『ダイアテックジャパン株式会社』へ事業承継 (2024-04-01)