待合室の価値を変える!歯科医院向けサイネージ動画「DentaVision(デンタビジョン)」が2020年8月正式リリース。
- 日本ビスカ株式会社
- 2020年8月20日
■2020年8月19日にプレスリリースを配信しました。
医療機関向けに、HP制作・Web予約システム・カルテファイル・診察券などを提供している日本ビスカ株式会社(東京都新宿区、代表取締役 石田伸道)は、歯科医院向けサイネージ動画配信サービス「DentaVision(デンタビジョン)」を2020年8月1日にリリースいたしました。
http://dentavision.jp/
本サービスは、「待合室の価値を変える」をコンセプトとしており、昨今コロナ禍の影響により厳しい環境に置かれている歯科医院にとって、患者さんのデンタルIQの向上促進とともに自費診療を自然な形で促すコミュニケーションツールとなっております。
料金体系は、初期導入費用が150,000円(税抜き)、月額費用は12,000円(税抜き)で、他社よりリーズナブルな設定です。さらに「医院紹介動画」を無料で作成するサービスもお付けしています。デモやお試し導入も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
■デジタルサイネージサービスとは
待合室や診療室内のモニターに動画配信を行うサービスです。
歯科医院にとって、デジタルサイネージ導入は3つのメリットがあります。
・リアルタイムな情報の発信
歯科医師に代わって、診療内容の説明やリアルタイムな情報を発信できます。
・コミュニケーションの拡大
訴求力の強い「動画」で、待合室を患者さんとのコミュニケーションの場へ変えます。
・ペーパーレス化の実現
院内の掲示物を減らし、ペーパーレス化を実現します。
■「DentaVision」は歯科医院のこんなお悩みにこたえます。
・自費診療をすすめたいが、効果的な手段がない
・院内掲示物やパンフレットでは情報が伝わりづらい
・他の医院と差別化したい
■「DentaVision」3つの特長
・心理学的アプローチからの動画制作
デジタルサイネージ設置のゴールは、患者さんに診療への興味を喚起し、態度変容を促すことです。そのために心理学的アプローチから動画を制作しています。
・「リアルな声」をYouTuberコラボで実現
実際に治療を受けた患者さんの生の声は最も説得力があるものです。「DentaVision」ではYouTuberとのコラボによって「リアルな声」の動画を実現しました。
・「リアルな声」をYouTuberコラボで実現
実際に治療を受けた患者さんの生の声は最も説得力があるものです。「DentaVision」ではYouTuberとのコラボによって「リアルな声」の動画を実現しました。
■日本ビスカ株式会社について
日本ビスカ株式会社は1984年の創業から35年以上、延べ20,000軒の医療機関とのお取引実績があります。「医療機関の快適な受付を創造します」をスローガンに、時代のニーズにあわせて商品のIT化を進めながら、「集患・循患」をトータルサポートするためのサービスをご提供しております。
■日本ビスカ株式会社提供商品:
HP制作・SEO・WEB広告
WEB診療予約システム
カルテファイル
歯科医院・動物病院アイテム
■代表取締役 石田伸道 メッセージ
日本ビスカでは、今こそ従来の受付のあり方を見直し、"新たな時代の受付"をお客様ともに「創造」していくことが使命だと考えております。新商品「DentaVision」が医院経営の一助となれば幸いです。
- 企業サイトURL
- https://www.visca.co.jp/