オーティコン補聴器、オーティコンが開発した補聴器『Oticon Opn™』が2017年「エジソン賞」の金賞を受賞!〜あわせて「レッドドット・デザイン賞」も受賞し、Opnが名誉ある2つの国際的な賞の受賞に名を連ねる〜
- オーティコン補聴器
- 2017年5月1日
110余年の歴史を持つ補聴器メーカー、オーティコン補聴器(本社:神奈川県川崎市、プレジデント:木下 聡)は、この度、オーティコンが開発した先進補聴器「Oticon Opn™」(以下、Opn)が、名誉ある2つの国際的な賞を受賞しました。 1つ目は、Opn(オープン)の製品開発における卓越したイノベーションが高く評価され、2017年「Edison Awards(エジソン賞)」のHealth & Welfare (保健福祉)分野において金賞を受賞し、授賞式が2017年4月20日(木)にアメリカ・ニューヨークのEdison Awards Galaにて開催されました。製品開発、デザイン、工学、科学、医学など多様な分野のプロフェッショナル3000人を超える委員会によって本年の賞の最終審査が行われ、Opn は、人間を中心に考えたデザインと技術革新が認められ、今回の受賞となりました。
1つ目は、Opn(オープン)の製品開発における卓越したイノベーションが高く評価され、2017年「Edison Awards(エジソン賞)」のHealth & Welfare (保健福祉)分野において金賞を受賞し、授賞式が2017年4月20日(木)にアメリカ・ニューヨークのEdison Awards Galaにて開催されました。製品開発、デザイン、工学、科学、医学など多様な分野のプロフェッショナル3000人を超える委員会によって本年の賞の最終審査が行われ、Opn は、人間を中心に考えたデザインと技術革新が認められ、今回の受賞となりました。
エジソン賞は、若年時に難聴を経験したトーマス・エジソンを称え名付けられた授賞プログラムです。エジソンの数々のイノベーションのおかげで、私たちの日々の生活は革命的に変化し、難聴であることによってものごとを達成あるいは貢献する能力、ともすれば世の中を変える能力さえも制限されることはないと、明示してくれました。
■エジソン賞金賞受賞に加えレッド・デザイン賞を受賞
次に、2017年4月、OpnはRed Dot Award(レッドドット・デザイン賞)を受賞いたしました。レッドドット・デザイン賞は、卓越したデザインに対して与えられる賞であり、最も受賞が難しいとされる賞の一つとされています。この度Opnは、技術と性能、さらに機能性の革新を具現化する優れた設計美学が認められました。Opnが世界初のインターネット接続が可能な補聴器であることも、受賞の理由に含まれています。Opnは、世界各地にある"レッドドット・デザイン博物館"において、受賞デザインとして展示されます。
オーティコン補聴器のプレジデント、木下 聡は次のように述べています。「この度、世界をリードする企業の何百もの最先端製品が出揃うなか、Opnが2つの名誉ある賞を受賞したことを大変誇りに思います。Opnは、老若男女を問わず、聞こえに悩みを抱えるあらゆる人々の生活に変化を与えます。当社は、Opnの新たなファミリー製品群とともに、Opnを中心としたイノベーションを基として、これからも一人でも多くの聞こえに悩む人々に"ひろがる音の世界"を提供してまいります。」
「Oticon On™(オーティコン オープン)」製品サイト
URL: http://www.oticon.co.jp/opn
■エジソン賞について
エジソン賞は、未来のイノベーター育成に尽力する非営利法人「Edison Universe」が運営するプログラムです。この賞にノミネートされると、製品開発、デザイン、工学、科学、医学など多様な分野の3,000人に及ぶ企業幹部や学者達によって、厳しい選考基準に則して審査され、受賞者が決定されます。エジソン賞に関する詳細は、http://www.edisonawards.com (英語)をご覧ください。
■レッドドット デザイン賞について
レッドドット・デザイン賞は、ドイツのノルトライン・ヴェストファーレン・デザインセンター (Design Zentrum NRW)が主催し、1955年の創設以来60年以上続く、世界最大級のデザイン賞です。革新性、機能性、品質、人間工学、持続可能性、象徴性など9つの基準で、世界的なデザインの専門家により審査されます。受賞作品は「レッドドット・デザイン・ミュージアム」で展示されます。
※文中に記載の名称は、各社の商標または登録商標です。
■オーティコンについて
補聴器におけるパイオニアであるオーティコン社(Oticon A/S)は、ハンス・デマントにより1904 年にデンマークに創設されました。オーティコンは世界で唯一の慈善財団が所有する補聴器会社であり、ウィリアム・デマント・ホールディング社の傘下にあります。その日本法人としてオーティコン補聴器は1973年より日本市場における製品の製造・販売を行っています(http://www.oticon.co.jp)。オーティコンの企業理念「ピープル・ファースト」とは、「聞こえに悩む人々を第一に考え、彼らが自由に伝えあい、自然にふるまい、そして活動的に生活できるように力づける」という信念に基づきます。オーティコンは先進のノンリニア補聴器、フルデジタル補聴器および人工知能補聴器を開発し、業界のパイオニアとして革新的な技術を難聴者とともに開拓してきました。1977年には先進技術とオージオロジー(聴覚学)を研究するエリクスホルム研究所(デンマーク)を設立、世界中から参集した様々な分野の科学者と1,000人以上のテストユーザーと共に将来の補聴器開発に取り組んでいます。オーティコンは世界各国で補聴器をはじめ、聴覚関連機器、医療機器の製造・販売を行っています。
【お問い合わせ先】
オーティコン補聴器 マーケティング部(担当:山口、室井)
TEL 044-543-0615 FAX 044-543-0616 E-mail:info@oticon.co.jp
- 企業サイトURL
- http://www.oticon.co.jp/
- ニュース・プレスリリース
- http://www.oticon.co.jp/ja-JP/info/2017/05/20170501
メディカルオンライン プロダクト製品情報
最新ニュース・プレスリリース
- 【オーティコン補聴器】オーティコン補聴器、聞き取りニーズを自動反映する先進補聴器「インテント」を発売 (2024-06-04)
- 【オーティコン補聴器】オーティコン補聴器、補聴器販売専用のオフィス マネジメント システム(OMS)「Blueprint OMS」を本格的に販売開始 (2024-05-24)
- 【オーティコン補聴器】デマント・ジャパン 聴覚診断機器事業を分社化、『ダイアテックジャパン株式会社』へ事業承継 (2024-04-01)
- 【オーティコン補聴器】オーティコン、10人中7人の補聴器ユーザーが感じる長年の課題に着目した補聴器 「オーティコン リアル」を発売 (2023-04-05)
- 【オーティコン補聴器】オーダーメイドの耳あな型補聴器オーティコン オウンがCES2023イノベーションアワードを受賞 (2022-12-22)