1時間に300テストという高い処理能力で検査の効率化に貢献 「コバス8000」用免疫処理モジュール「e 801モジュール」発売のお知らせ
- ロシュ・ダイアグノスティックス株式会社
- 2017年1月24日
ロシュ・ダイアグノスティックス株式会社(本社:東京都港区/代表取締役社長 兼 CEO:小笠原 信)は、生化学・免疫統合型の自動分析装置「コバス8000」用の免疫処理モジュール「 e 801モジュール」を1月27日に発売します。
「コバス8000」は、生化学と免疫処理用の各分析モジュールを組み合わせて使用することで、統合型分析装置として、多項目、多検体を高い処理能力で測定し、大規模病院をはじめとする検査室の多様なニーズに対応しています。今回発売する「免疫処理用e 801モジュール」は、従来の「同・e 602モジュール」の上位機種となり、従来機とほぼ同じサイズでありながら、1モジュールあたり、1時間に300テストというハイスピードで48項目まで測定できます。
本装置では、他にも検査効率向上のための特長を数多く備えています。試薬交換の際には、従来の免疫処理用モジュールとは異なり、装置の測定動作を中断せずに試薬を投入できます。装置内部の試薬保管庫が保冷での管理となったため、冷蔵庫から出した直後に試薬をセットすることが可能となり、試薬の準備時間を短縮しました。
免疫処理用e 801モジュールでは専用の「エクルーシス試薬Sシリーズ」を使用します。本試薬では、安定性が既存品よりもさらに向上し、開封後に装置上で使用できる期間が4か月と大幅に拡大しています。従来よりも約40%少ない検体量で測定できるため、1テストあたりの試薬量も低減し、試薬容器(パック)ごとの使用可能回数を増加させることができました。パック自体もスリム化し、液体および固形プラスティックごみの削減につながります。
ロシュ・ダイアグノスティックス株式会社は、今後も臨床的な価値の高い製品を提供することで、検査の効率化に貢献してまいります。
【製品特長】
1時間あたり300テストの高い処理能力
測定中に機器を停止させることなく試薬の投入ができ、連続測定が可能
試薬の開封後に装置上で使用できる期間が4か月と大幅に拡大
検体量を従来品よりも約40%削減、6〜30μLでの測定が可能(検査項目により異なる)
【製品概要】
(1) 希望販売価格(税抜)
(2) 製品仕様
1モジュールあたり(コバス 8000 <801>)
- 企業サイトURL
- http://www.roche-diagnostics.jp/
- ニュース・プレスリリース
- http://www.roche-diagnostics.jp/news/17/01/24.html
最新ニュース・プレスリリース
- 【ロシュ・ダイアグノスティックス株式会社】ロシュ・ダイアグノスティックス、質量分析の分野に参入 フルオートメーションの装置で、検査室に革新をもたらす (2025-04-10)
- 【ロシュ・ダイアグノスティックス株式会社】アルツハイマー病の原因となる脳内アミロイドβ濃度を脳脊髄液から調べる検査薬、体外診断用医薬品として製造販売承認を取得 (2025-03-21)
- 【ロシュ・ダイアグノスティックス株式会社】ミスマッチ修復機能欠損判定検査に用いる免疫組織化学染色4項目 子宮体癌患者へのリムパーザ®の投与前検査で保険適用 (2025-02-03)
- 【ロシュ・ダイアグノスティックス株式会社】「ベンタナ OptiView CINtec p16(E6H4)」 子宮頸部上皮内腫瘍の新たな診断補助として保険適用、新発売のお知らせ (2025-01-14)
- 【ロシュ・ダイアグノスティックス株式会社】ロシュ・ダイアグノスティックスとタウンズの取引基本契約に関する基本合意書締結のお知らせ (2024-12-25)