扁平上皮がんの補助診断に有用な腫瘍マーカーを迅速測定 「エクルーシス試薬 SCC」発売のお知らせ
- ロシュ・ダイアグノスティックス株式会社
- 2017年1月16日
ロシュ・ダイアグノスティックス株式会社(本社:東京都港区/代表取締役社長 兼 CEO:小笠原 信)は、扁平上皮がんの診断補助に用いられる腫瘍マーカーSCC抗原を測定する「エクルーシス試薬 SCC」を1月23日に発売します。
粘膜を覆った扁平上皮にできるがんは扁平上皮がんと呼ばれ、肺がんの一部、子宮頸がん、食道がん、頭頸部がんなどに見られます。SCC抗原は、扁平上皮細胞中で広く発現するたんぱく質で、扁平上皮がん細胞では、より高濃度に存在するため、血液中のSCC抗原測定は扁平上皮がんの診断補助に用いられます。SCC抗原はSCCA1抗原とSCCA2抗原という2種類のたんぱく質から構成されています。SCCA2抗原は、SCCA1抗原に比べ扁平上皮がん細胞でより高い発現性を示すことが知られているため、両方の抗原を測定することが、がん診療において重要と考えられています。
「エクルーシス試薬 SCC」は、電気化学発光免疫測定法(ECLIA法)を測定原理とする当社の自動分析装置を用いて、15μLという微量検体を18分で測定します。開封後7週間、自動分析装置上で安定性を保つので、検体数が少ない医療機関の検査室にも対応できます。がんの補助診断では、複数のマーカーを組み合わせることが多く、当社では様々ながん種に対応できる腫瘍マーカーを10種類以上販売しており、本製品の発売によって、腫瘍マーカーのラインアップを拡充します。
ロシュ・ダイアグノスティックス株式会社は、今後も臨床的な価値の高い製品を提供することで、検査の効率化に貢献してまいります。
【製品特徴】
・SCCA1抗原およびSCCA2抗原を測定
・15μLという微量検体での測定が可能
・電気化学発光免疫測定法(ECLIA法)により18分で測定
・開封後7週間、自動分析装置上での使用が可能
【製品概要】
(1)希望販売価格(税抜)
100テスト用 90,000円
(2)保険点数
・確定診断前の1回に限り、本項目単体での検査110点(D009 腫瘍マーカー)
・確定診断前に2項目以上の腫瘍マーカーの検査
・2項目230点 ・3項目290点 ・4項目以上420点
・悪性腫瘍の患者に対して計画的な治療管理を行った場合、月1回に限り
・1項目360点 ・2項目以上400点
(3)対応機種
既に発売済みの当社自動分析装置「コバス e 411 plus」、「コバス 6000」、「コバス 8000」および「モジュラーアナリティクス」を用いて自動測定が可能
- 企業サイトURL
- http://www.roche-diagnostics.jp/
- ニュース・プレスリリース
- http://www.roche-diagnostics.jp/news/17/01/16.html
最新ニュース・プレスリリース
- 【ロシュ・ダイアグノスティックス株式会社】ロシュ・ダイアグノスティックス、質量分析の分野に参入 フルオートメーションの装置で、検査室に革新をもたらす (2025-04-10)
- 【ロシュ・ダイアグノスティックス株式会社】アルツハイマー病の原因となる脳内アミロイドβ濃度を脳脊髄液から調べる検査薬、体外診断用医薬品として製造販売承認を取得 (2025-03-21)
- 【ロシュ・ダイアグノスティックス株式会社】ミスマッチ修復機能欠損判定検査に用いる免疫組織化学染色4項目 子宮体癌患者へのリムパーザ®の投与前検査で保険適用 (2025-02-03)
- 【ロシュ・ダイアグノスティックス株式会社】「ベンタナ OptiView CINtec p16(E6H4)」 子宮頸部上皮内腫瘍の新たな診断補助として保険適用、新発売のお知らせ (2025-01-14)
- 【ロシュ・ダイアグノスティックス株式会社】ロシュ・ダイアグノスティックスとタウンズの取引基本契約に関する基本合意書締結のお知らせ (2024-12-25)