オーティコン、さまざまな外部機器と補聴器をワイヤレスでつなぐ新しい「コネクトライン」システムを発表
~新製品「ストリーマー・プロ」により、操作性がさらに向上しコミュニケーションの幅が広がる~
- オーティコン補聴器
- 2013年1月30日
報道関係者各位
100余年の歴史を持つ補聴器メーカー、オーティコン株式会社(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:木下聡、以下オーティコン)は、テレビや電話などの外部機器の音声をワイヤレスで直接補聴器に届けるオーティコン・コネクトライン(以下、コネクトライン)の中核となる中継器の新機種「ストリーマー・プロ」を2013年1月30日(水)に発売いたします。さらに、コネクトラインを構成する一つであり、固定電話の音声をワイヤレス通信で補聴器に届けるための送信機の新機種「電話アダプター2.0」を同日発売いたします。この2つの新機種の投入により、従来のコネクトラインに比べてより使いやすく、より長時間使用でき、より多くの場面でコネクトラインを活用できるようになりました。
補聴器ユーザーにとって、対面での会話のみならず離れた空間でのコミュニケーションなど、エンターテイメント性の高い外部機器の音声を楽しむことの重要性は日々高まりつつあります。コネクトラインは、固定電話や携帯電話、テレビ、音楽プレーヤー、およびパソコンなど日常生活におけるさまざまな機器の音声をワイヤレスで直接補聴器に届けるシステムです。ブルートゥース対応の携帯電話、パソコン、音楽プレーヤー等のエンターテイメント機器と接続することにより、よりクリアな音を楽しむことができます。
コネクトラインシステムの中核をなすのが、補聴器の専用リモコンであり且つ外部機器と補聴器をつなぐ中継器の役割を果たす「ストリーマー・プロ」です。2007年に登場したストリーマーは、ユーザーからのフィードバック、各種のテストを得て、新機種「ストリーマー・プロ」として登場します。従来機種からデザインを一新し、電話、マイク、テレビの目的別に3つのボタンを大きく配置することでシンプルかつ直感的な操作性を実現しました。また新たに側面に手になじみやすいゴム素材を採用したことでより扱いやすくなりました。さらに電池寿命は、従来製品の約2倍の10時間に拡大される(*1)など性能も強化され、一日を通した使用が可能になりました。
コネクトラインシステムは、屋内のみならず外出先でもコミュニケーションの幅を広げます。「ストリーマー・プロ」は新たにFMシステム(*2)に対応したことで、多くのFM送信機との互換性を実現します。授業やセミナーなどで周囲の騒音に影響されることなくクリアな音を聞くことができます。また、また新たにストリーマー・プロ内にテレコイルを内蔵したことにより、テレコイルが内蔵されていない補聴器でもテレコイルシステムが設置されている劇場や講堂内で簡単に接続
可能になりました。このように、新しいコネクトラインは、接続機能の追加により利用シーンが一層広がりました。また、ストリーマー・プロにあらたにデュアルマイクを搭載したことにより、電話通話時などに周囲の騒音を抑えてよりクリアな音声を補聴器に届けることが可能になりました。
ストリーマー・プロは、新製品となるプレミアム補聴器アルタとの対応に加え、従来製品も含めたオーティコンの全てのワイヤレス対応補聴器に対応しています(*3)。
また、コネクトラインシステムを構成する、固定電話の音声をワイヤレスで直接補聴器に届けるための送信機「電話アダプター2.0」も同時発売いたしました(*4)。ワイヤレス通信範囲が従来製品より拡大し、固定電話から補聴器装用者が首にかけるストリーマー・プロまでのワイヤレス通信距離は最大30mまで伝送可能になりました。
その他、オーティコンのコネクトラインには、テレビの音声を直接ワイヤレスで補聴器に届ける送信機「テレビアダプター」、話者が装用して補聴器ユーザーの耳にワイヤレスで音声を届ける「コネクトマイク」など、補聴器ユーザーのコミュニケーションの幅がさらに広がるツールが揃っています。これらのアイテムとストリーマー・プロを併用することで家族や友人と同じ音量でテレビを楽しむなど、周囲の騒音を気にすることなくより快適な聴こえを楽しむことができます。コネクトマイクの使用では、話し手が装用したマイクを介して音声を直接補聴器に届けるため、周囲の騒音を気にすることなくよりクリアな音声で講演や会話を楽しむことが可能になります。
新製品「ストリーマー・プロ」を中核とした新しいコネクトラインシステムによって、補聴器と繋がる外部機器の幅がさらに拡大され、さまざまなシーンで音の世界が広がります。
*1一般的な日常使用を想定した電池寿命時間です。
*2ユーロピンを備えたFM受信機が別途必要です。
*3ストリーマー・プロの発売に伴い、従来機種「ストリーマー」は販売終了となります。
*4電話アダプター2.0の発売に伴い、従来機種「電話アダプター」は販売終了となります。
オーティコン・コネクトラインシステムの各製品は全国のオーティコン製品取扱店で購入可能です。
※詳細は掲載元をご覧ください。
■オーティコン社およびオーティコン株式会社について
補聴器におけるパイオニアであるオーティコン社(OticonA/S)は、ハンス・デマントにより1904年にデンマークに創設されました。オーティコン社は世界で唯一の慈善財団が所有する補聴器会社であり、ウィリアム・デマント・ホールディング社の傘下にあります。その日本支社がオーティコン株式会社(www.oticon.co.jp)です。オーティコンの企業理念「ピープル・ファースト」とは、「聞こえに悩む人々を第一に考え、彼らが自由に伝えあい、自然にふるまい、そして活動的に生活できるように力づける」という信念に基づきます。オーティコン社は先進のノンリニア補聴器、フルデジタル補聴器および人工知能補聴器を開発し、業界のパイオニアとして革新的な技術を難聴者と共に開拓してきました。またオーティコン社は1977年に先進技術とオージオロジー(聴覚学)を研究するエリクスホルム研究所を設立し、世界中から参集した様々な分野の科学者と1,000人以上のテストユーザーとともに将来の補聴器開発に取り組んでいます。オーティコンは世界各国で補聴器をはじめ、聴覚関連機器、医療機器の製造・販売を行っています。
※文中に記載の名称は、各社の商標または登録商標です。
【お問い合わせ先】
オーティコン株式会社
マーケティング部(担当:山口・渋谷)
TEL044-543-0615 FAX044-543-0616
E-mail:info@oticon.co.jp
オーティコン製品に関する資料請求・お問い合わせ
フリーダイヤル0120-113321 営業時間9:30~17:30(土、日、祝日を除く)
- 企業サイトURL
- http://www.oticon.co.jp/
- ニュース・プレスリリース
- http://www.oticon.co.jp/info/2013
メディカルオンライン プロダクト製品情報
関連するメディカルオンライン文献
最新ニュース・プレスリリース
- 【オーティコン補聴器】オーティコン補聴器、「目立ちにくさ」と「妥協のない音質」を両立した、 極めて小さい耳あな型補聴器「オーティコン オウン SI」発売 (2025-05-13)
- 【オーティコン補聴器】デマント・ジャパン、ダイアテックジャパン、新たな価値の創造に向けて本社および併設の製造拠点を移転 (2025-05-01)
- 【オーティコン補聴器】オーティコン補聴器、聞き取りニーズを自動反映する先進補聴器「インテント」を発売 (2024-06-04)
- 【オーティコン補聴器】オーティコン補聴器、補聴器販売専用のオフィス マネジメント システム(OMS)「Blueprint OMS」を本格的に販売開始 (2024-05-24)
- 【オーティコン補聴器】デマント・ジャパン 聴覚診断機器事業を分社化、『ダイアテックジャパン株式会社』へ事業承継 (2024-04-01)