患者ごとに高画質な内視鏡の手術動画を一元記録・管理可能 内視鏡情報管理システム「NEXUS(ネクサス)」V2.4新発売
- 富士フイルムメディカル株式会社
- 2013年11月25日
富士フイルム株式会社(社長:中嶋 成博)は、内視鏡部門における検査ワークフロー管理、画像管理、所見作成を行う内視鏡情報管理システム「NEXUS(ネクサス)」に、新たに内視鏡手術などの動画を保管、管理する機能を追加搭載した新バージョン「NEXUS」V2.4を、富士フイルムメディカル株式会社(社長:平井 治郎)を通じて12月1日より発売いたします。
「NEXUS」は、内視鏡部門における受付・検査・データ参照・レポートなどの業務をIT化し、検査・治療における患者取り違えの防止やルーティン業務負担の軽減を実現する部門システムです。 メーカーを問わずすべての内視鏡装置から出力される検査画像を高画質で保管し、レポートの作成支援や病院全体の医用画像情報システム、電子カルテとの連携を可能にします。 現在日本国内で約600施設の医療機関において利用されています。
従来、内視鏡部門システムには、検査中に内視鏡医が撮影した静止画のみが記録・管理されていました。 近年は検査だけではなく、ポリープ除去や内視鏡的粘膜剥離術(ESD)といった手術が増えており、手術動画の記録・管理に関するニーズも高まっています。 しかし、これまでの内視鏡の手術動画は、内視鏡の検査観察モニタに表示される手術動画をビデオカメラで撮影したり、観察モニタのアナログ信号出力を経てDVDデッキなどで録画されていたため、患者ごとの管理や画質の維持が困難という問題がありました。
今回発売する「NEXUS」V2.4では、内視鏡を用いた手術などの際に、従来の静止画管理と同様に患者情報や検査情報を動画ファイルに付与した上でサーバに保存するため、患者ごとに高画質な手術動画を一元管理することが可能になりました。 さらに、保存された手術動画から必要な箇所を簡単に切り出し、PCやタブレットなどに保存できるようになりました(※)。 これらの手術動画は、エビデンスの管理、医師の育成、患者説明、学会発表などに活用できます。
富士フイルムは「先進・独自の技術をもって、人々の生活の質のさらなる向上に寄与していく」という企業理念のもと、医療現場を効率的かつ広域的に支援することで、医療の質の向上、人々の健康の維持増進に貢献します。
※ 別売のオプションソフトウェアおよびハードウェア使用時
1. 発売日
平成25年12月1日
2. 製品名
内視鏡情報管理システム「NEXUS」V2.4
3. 主な特長
(1) オープンシステム
メーカーを問わず、すべての内視鏡装置の検査画像および手術動画を高画質で保存・管理可能です。
(2) 素早く、詳細を記録できるレポートシステム
診断レポート入力時に、データベースに登録された単語を選択するだけで、素早く詳細を記録できるレポートシステムを搭載。 検査部位、診断、所見内容が相互に紐づいており、検査部位を選択すると、その検査部位で想定される診断名が絞り込まれて表示されます。 さらに、診断名を選択すると、その診断名に対応した所見用語が抽出されます。 数多くの用語を上から絞り込んでレポートを書けるため、スムーズなレポーティングが可能です。
(3) 内視鏡室の複雑なワークフローをIT化
受付、問診、前処置、検査開始、術中看護記録、実施会計、レポーティング、病理依頼、洗浄消毒の各工程をIT化し、複雑な業務をシンプル化し、検査効率の向上とリスク低減に寄与します。
(4) 動画管理・参照機能
内視鏡手術の動画の管理、参照が可能です。 5分以内の動画であれば本体サーバに記録し、院内配信を含めた参照環境の提供が可能です。 5分を超える動画については、部門内の専用ネットワークにより構築されたNAS(*1)上に保存し、Viewerで参照、編集することが可能です。
*1 Network Attached Storage の略。ネットワークに直接接続し、コンピュータなどからネットワークを通じてアクセスできる外部記憶装置
4. 構築例
【お問い合わせ先】
富士フイルムメディカル株式会社
営業本部 マーケティング部
TEL:03-6419-8033
- 企業サイトURL
- http://fms.fujifilm.co.jp/
- ニュース・プレスリリース
- http://fms.fujifilm.co.jp/news/articlenr_131125.html
メディカルオンライン プロダクト製品情報
最新ニュース・プレスリリース
- 【富士フイルムメディカル株式会社】AIプラットフォーム「SYNAPSE SAI viewer Ver2.7」提供開始 (2025-07-31)
- 【富士フイルムメディカル株式会社】動物用内視鏡市場へ本格参入 内視鏡プロセッサー1機種、スコープ2機種の動物用医療機器製造販売届出を完了 (2025-07-24)
- 【富士フイルムメディカル株式会社】動物病院施設内での簡単・迅速な免疫測定が可能 動物用 免疫反応測定装置「富士ドライケム AU20V」新発売 (2025-07-18)
- 【富士フイルムメディカル株式会社】患者の検査結果や治療履歴などをまとめた医療文書の作成をサポート 患者情報文書案を生成AIで自動作成する技術を開発 (2025-07-14)
- 【富士フイルムメディカル株式会社】AI技術で"外来患者の転倒事故防止"や"医療従事者の業務負荷軽減"に貢献 統合診療支援プラットフォーム「CITA Clinical Finder」の新機能を提供開始 (2025-07-10)