患者別・疾患別に検査画像や投薬・生体情報などの診療情報を統合して表示 臨床支援ビューイングシステム「CA-V(シーエーブイ)」新発売
- 富士フイルムメディカル株式会社
- 2013年7月11日
富士フイルム株式会社(社長:中嶋 成博)は、病院内の検査画像や投薬・生体情報(*1)などの診療情報を患者別・疾患別に統合して表示する臨床支援ビューイングシステム「CA-V(シーエーブイ)」(*2)を、富士フイルムメディカル株式会社(社長:平井 治郎)を通じて7月16日より発売いたします。
近年の医療技術の高度化により、臨床現場の医師が日々の診療で参照する検査画像や投薬・生体情報・検体検査などの診療情報は膨大な数に及び、一人の患者の診断や治療方針の決定に用いる情報は飛躍的に増加しています。
医師は、患者の疾患に応じて行う各検査の結果を過去の診療記録と比較して、病態の変化を把握し、診断・治療方針を検討しています。そのため、長期にわたって経過観察が必要な場合や、複数の疾患に罹っている場合、診断に必要な情報が多くなり、その収集に労力がかかるため、多様化する情報を効率的に整理して参照する方法が求められていました。
「CA-V」は、医師が診断や治療方針を検討するために必要な診療情報を、患者別・疾患別に取り出し、患者の病態変化を一つの画面上に時系列に沿って一覧で表示することで、医師の診療をサポートするシステムです。表示方法は、各患者の診療情報を時系列にグラフで視覚的に表示する「タイムラインビュー(TLV)」と、診療情報の全項目の数値データを表形式で表示する「タイムスライスビュー(TSV)」があります。TLVには、臨床医師の声をもとに開発した「疾患別絞込み表示機能」を搭載しています。この機能を使えば、主要40疾患(*3)を対象に、投薬・生体情報・検体検査などの診療情報から、医師が各患者の疾患に応じて優先して参照する項目を絞り込んで病態の変化を表示することができます。なお、患者ごとに必要な診療情報項目を追加・削除し保存することができます。
「CA-V」は、TLVとTSVで多様化する情報を効率的に整理して参照できることに加え、国内のPACS(*4)市場でトップシェアの医用画像情報システム「SYNAPSE」(*5)と連携することで、専用の画像ビューワを起動させることなく、マウスオーバー操作(*6)で簡単に検査画像を参照することができます。さらに、当社の3次元画像解析システム「ボリュームアナライザー SYNAPSE VINCENT」とも連携することで、「CA-V」から3次元画解析結果を参照できるようになります。
富士フイルムは、診断から治療までのさまざまな場面において、医師の診療を支援するシステムを提供することにより、医療の効率化と質の向上に貢献していきます。
*1 脈拍や心拍数、呼吸数、血圧、体温などの生体情報のこと。
*2 「CA-V」は、Clinical Advanced Viewer を意味します。
*3 がんおよび呼吸器、循環器、消化器等の主要疾患を中心に約40疾患を対象としています。例えば、肝硬変合併の肺炎患者が、数週間入院した場合、50項目以上の投薬情報や200項目を超える生体情報、血液検査などの診療情報が更新されるケースがあります。これらの膨大な情報から、医師がこの患者の疾患に応じて優先して参照したい項目を、20項目程度に絞り込んで病態の変化を表示することができます。
*4 Picture Archiving and Communications Systemの略で、CT、MRI、CRなどの医用画像診断装置からの検査画像を電子的に保存・検索・解析する医用画像情報システム。
*5 富士フイルムの放射線科PACSの製品名称。抜群の安定性と高画質により、国内で約1,850サイト、全世界で4,100サイト以上に導入されています。
*6 マウスを使ってカーソルを画像やリンク、ファイルなどの上に移動した時に、表示されたり、実行される処理のこと。
1. 品名
臨床支援ビューイングシステム「CA-V」
2. 発売日
平成25年7月16日
3. 標準ユーザー渡し価格
20,000,000円から ※クライアント端末の利用台数により異なります
(CA-Vサーバ一式 +インターフェイス(I/F)サーバ一式 + クライアントソフトウエアライセンス)
4. 特長
(1) タイムラインビュー(TLV)機能で、病態変化を時系列に一つの画面上にグラフで表示
[1] 診療に必要な情報(患者基本情報、検査画像・検体検査・投薬・生体情報)を統合管理し、簡単な操作で瞬時に時系列にグラフ表示します。
[2] 「タイムスケール設定バー」のスライド、拡大・縮小という直観的な操作で、表示する診療情報の日にちや期間の設定を簡単に変更することができます。
[3] 検査画像・検体検査・投薬・生体情報の表示順序の入れ替えや、表示/非表示の切り替えも可能です。例えば投薬に対する検査結果を、医師が使いやすいように上下に並べて比較して表示することもできます。
(2) 疾患別絞り込み表示機能で、主要疾患毎に診療情報を絞り込み表示
臨床医の声を取り入れて開発した富士フイルム独自の機能で、主要疾患毎に診療情報項目を絞り込んで表示することができます。がんおよび呼吸器、循環器、消化器などの主要疾患を中心に約40疾患を対象としています。なお、患者ごとに必要な診療情報項目を追加・削除し保存することができます。
(3) タイムスライスビュー(TSV)機能で診療情報の全項目の数値データを表形式で表示
診療情報の全検査項目の数値データを漏れなく表示し、簡単に参照することができます。また、任意期間の情報を数値形式で一覧表示することもできます。TLVとの切り替えも瞬時に行えます。
(4) 富士フイルムの医用画像情報システム「SYNAPSE」、3次元画像解析システム「ボリュームアナライザーSYNAPSE VINCENT」と連携可能
[1] 「SYNAPSE」との連携により、「CA-V」上のアイコンにカーソルを合わせるだけで検査画像を参照可能。
[2] さらに、「SYNAPSE VINCENT」との連携により、「CA-V」から3次元画像解析結果を参照することもできるようになります。
5. システム構成
・ハードウエア:CA-Vサーバ機一式、I/Fサーバ機一式
・ソフトウエア:CA-Vアプリケーションソフトウエア、I/Fソフトウエア
・インターフェースサーバ(I/F サーバ)を経由して、病院情報システム(HIS:Hospital Information Systemの略)から必要な診療情報を「CA-V」に取り込みます。
・当社製検査部門システムとの連携により、「CA-V」にて検査画像を参照することもできます。
【お問い合わせ先】
お客さま 富士フイルムメディカル株式会社 営業本部 マーケティング部
TEL 03-6419-8033
報道関係 富士フイルム株式会社 広報部
TEL 03-6271-2000
- 企業サイトURL
- http://fms.fujifilm.co.jp/
メディカルオンライン プロダクト製品情報
最新ニュース・プレスリリース
- 【富士フイルムメディカル株式会社】AI技術*1の活用で検査ワークフローの効率化に貢献。手軽に持ち運べる携帯型X線撮影装置の新モデル 新開発 (2025-08-19)
- 【富士フイルムメディカル株式会社】AIプラットフォーム「SYNAPSE SAI viewer Ver2.7」提供開始 (2025-07-31)
- 【富士フイルムメディカル株式会社】動物用内視鏡市場へ本格参入 内視鏡プロセッサー1機種、スコープ2機種の動物用医療機器製造販売届出を完了 (2025-07-24)
- 【富士フイルムメディカル株式会社】動物病院施設内での簡単・迅速な免疫測定が可能 動物用 免疫反応測定装置「富士ドライケム AU20V」新発売 (2025-07-18)
- 【富士フイルムメディカル株式会社】患者の検査結果や治療履歴などをまとめた医療文書の作成をサポート 患者情報文書案を生成AIで自動作成する技術を開発 (2025-07-14)