フィリップス、患者さんをケーブルで拘束せず生体情報のモニタリングを実現する「IntelliVueケーブルレスセンサ」2機種を発売

株式会社フィリップス・ジャパン
2012年9月19日

株式会社フィリップス エレクトロニクス ジャパン(本社:東京都港区、代表取締役社長:ダニー・リスバーグ、以下 フィリップス)は、本日9月19日より、フィリップス生体情報モニタIntelliVueシリーズで使用可能なケーブルレスセンサ「IntelliVue(インテリビュー)ケーブルレスSpO2ポッド」と「IntelliVue(インテリビュー)ケーブルレスNiBPポッド」の2機種(以下「IntelliVueケーブルレスセンサ」)の販売を開始することを発表しました。この「IntelliVueケーブルレスセンサ」を使用することにより患者さんと装置の間のケーブルなしで、SpO2(動脈血酸素飽和度)とNBP(非観血血圧)を連続的に測定することが可能となります。



「IntelliVue ケーブルレスセンサ」は、集中治療室や手術後の病棟において生体情報のモニタリングにおける患者拘束を低減するとともに、患者さんの回復に合わせた自由度の高いモニタリング環境を提供します。

急性期病床では、"スパゲティ"に例えられるような多くのケーブルが生体情報モニタ本体と患者さんの間を結んでいる状態であるため、患者さんの離床や歩行が可能となった際のモニタリングに大きな課題がありました。この課題を解決するために開発された「IntelliVueケーブルレスセンサ」は「Wearable(身に着けられる)」センサとして可動性を確保し、同一モニタ上で継続したデータ管理を可能とします。

「IntelliVueケーブルレスセンサ」は低消費電力、高い信頼性とセキュリティ性能を特長とした短距離無線ネットワーク規格IEEE802.15.4を採用し、ベッドサイド近傍機器間でのPAN(Personal Area Network)通信を実現しています。IntelliVue生体情報モニタは、同規格にもとづいた機器群を開発しており、今後もベッドサイドのケーブルレス化を推進していく計画です。

「IntelliVueケーブルレスセンサ」の希望販売価格は、「IntelliVueケーブルレスSpO2ポッド」「IntelliVueケーブルレスNiBPポッド」ともに15万円からで(共に税込、仕様により異なります)、年間の販売目標台数は両機種合わせて約500台を見込んでいます。

株式会社フィリップス エレクトロニクス ジャパン 代表取締役社長 ダニー・リスバーグは、「フィリップスは、生体情報モニタのケーブルを取り去るという長年の課題を解決した『IntelliVueケーブルレスセンサ』により、患者さんの快適性、可動性を確保するとともに、医療従事者の負担を大きく軽減することができるようになります。このことは、お客様の声を反映させた製品づくりの結果であり、IntelliVue生体情報モニタをより使いやすく柔軟なかたちで提供できるものと確信しています。フィリップスは更なるきめ細やかなサポート体制の拡充を図りながら、ケーブルレスのもたらす新しいワークフローを定着させていきたいと考えています」と述べています。


■「IntelliVue ケーブルレスセンサ」の主な特長

●「IntelliVueケーブルレスSpO2ポッド」
・腕時計のように手首に巻いて装着するパルスオキシメータ
・LEDディスプレイに測定結果に加え、電波及びバッテリ状態、SpO2の信号品質インジケータを表示
・体動や低潅流(ていかんりゅう)状態*において信頼性の高い測定が可能なPhilips FASTアルゴリズム搭載
・生体情報モニタと接続時にSpO2値(動脈血酸素飽和度)、脈拍数、プレスチモグラフ波形、循環インジケータの表示が可能
・単体モニタとしてSpO2値(動脈血酸素飽和度)、脈拍数の測定が可能
・内蔵型充電式リチウムイオンバッテリ
・1m落下耐衝撃、IP34防塵防滴構造

* 血流が低下した状態

●「IntelliVueケーブルレスNiBPポッド」
・上腕式用カフ一体型の非観血式電子血圧計
・LEDディスプレイに測定項目に加え、電波及びバッテリ状態、NBPの測定モードを表示
・血圧値(収縮期圧/拡張期圧/平均圧)と脈拍数の測定が単体ならびにモニタ接続時に可能
・内蔵型充電式リチウムイオンバッテリ
・1m落下耐衝撃、IP34防塵防滴構造

■「IntelliVue ケーブルレスセンサ」のメリット
・場所を選ばないモニタリング:患者さんだけでなく、医師や看護師の方々にも自由度の高い柔軟な環境でのSpO2/NBPモニタリングを提供します。
・簡単装着、快適なモニタリング:小型で軽量なケーブルレスセンサは、患者さんに快適な環境でのモニタリングを提供します。
・「IntelliVueケーブルレスSpO2ポッド」は、フィリップス FAST-SpO2を搭載しており、患者さんの動作や低循環といったさまざまなアーティファクト要因があっても、信頼性の高いSpO2値が得られます。


■日本におけるフィリップスについて

株式会社フィリップス エレクトロニクス ジャパンは、1953年に日本電子開発株式会社としてフィリップス製品の日本市場への輸入を開始し、いくつかの企業統合や社名変更等を経て2005年に社名を株式会社フィリップス エレクトロニクス ジャパンに変更しました。現在は、ヘルスケア、ライティング、コンシューマーライフスタイル等の事業部から構成されています。2008年には、呼吸器、睡眠治療器などを扱うフジ・レスピロニクス株式会社を傘下に入れ、同社は2010年に社名をフィリップス・レスピロニクス合同会社としました。株式会社フィリップス エレクトロニクス ジャパンは、フィリップス・レスピロニクス合同会社と合わせて約1,700名の従業員を擁し、全国約80ヵ所に事業所を展開しています。株式会社フィリップス エレクトロニクス ジャパンの詳細につきましてはホームページをご覧ください。(http://www.philips.co.jp)

■ロイヤル フィリップス エレクトロニクスについて

ロイヤル フィリップス エレクトロニクス(NYSE:PHG, AEX:PHI)は、人々の生活の向上を目指して常に革新的であり続け、ヘルスケア、コンシューマーライフスタイル、ライティング分野において健やかで満ち足りた暮らしを提供する企業です。本社はオランダで、2011年の売上は226億ユーロ、世界100ヵ国以上に約122,000人の従業員を擁しています。循環器疾患ケアや急性期疾患の診断治療とホームヘルスケア、省エネ照明ソリューション、新たな照明アプリケーション、および男性用シェーバーやグルーミング、ホーム&ポータブルエンターテインメント、オーラルヘルスケアにおいてリーダーシップを発揮しています。ニュースリリースについてはホームページをご覧ください。(http://www.philips.com/newscenter/)

■将来予想に関する記述について

このプレスリリースにはフィリップスの将来の業績、財務状況、事業活動の結果や事業計画に関する「将来予想に関する記述」が含まれています。「将来予想に関する記述」はその性質上、将来起こりうる様々な事象や状況の変化によってもたらされるリスクや不確実性を伴うものであり、それにより、「将来予想に関する記述」で述べた内容や暗示した記述と実際の結果や事象は実質的に異なる可能性を含んでいます。

【お問い合わせ先】
報道関係および企業に関するお問い合わせ
株式会社フィリップス エレクトロニクス ジャパン 広報部 代表 TEL 03-3740-4551

製品に関するお問い合わせ
株式会社フィリップス エレクトロニクス ジャパン ヘルスケア事業部 お客様窓口 TEL 0120-556-494

メディカルオンライン プロダクト製品情報

最新ニュース・プレスリリース