フィリップス初、接触防止機能付き高速電動Cアームと自動血管壁描出機能を搭載 外科用Cアーム最上位モデル「Zenition 90 Motorized」6月1日より発売
エントリーから最上位モデルまでフルラインナップし、幅広い診療領域のニーズに対応
- 株式会社フィリップス・ジャパン
- 2024年5月29日
*ベッドはオプション
株式会社フィリップス・ジャパン(本社:東京都港区、 代表取締役社長:ジャスパー・アスエラス・ウェステリンク、 以下 フィリップス)は、外科用Cアーム「Zenitionシリーズ」から、フィリップス初の接触防止機能を備えた高速電動Cアームにワンタッチで血管壁の自動描画を可能とする最上位モデル「Zenition 90 Motorized」を6月1日(土)より販売開始します。
フィリップスは、1955年に世界で初めて外科用Cアームを発売してから、約70年にわたり研究開発を進めているリーディングカンパニーです。近年、低侵襲手術の増加に伴いフラットパネルディテクタ搭載の外科用Cアーム市場は伸長しており、フィリップスにおいても昨年6月に「Zenition 10」を発売してから約1年間で3製品もの外科用Cアームを市場に投入しています。
このたび発売する最上位モデルの「Zenition 90 Motorized」は、フィリップス初の電動Cアームで、
1秒間に15°とカテゴリ内では最速クラスの動作スピードを有しています。また、高速化に伴う接触のリスクを低減するため、Cアーム作動中に患者や術者に近づくと自動で停止する接触防止機能「BodyGuard」も備えています。さらに、新搭載した「Auto Vascular Outline(自動血管壁描出機能)」は、ボタンひとつで透視画像上の血管壁を明確に描出できるため、従来の手動での血管壁描画が不要になり、血管治療時間の短縮に大きく貢献します。
フィリップスでは、作業効率を向上させることで医療従事者の負担を軽減し、2024年4月から始まった「医師の働き方改革」をサポートすることを目指しています。また、このたびの拡充でエントリーから最上位モデルまでフルラインナップした「Zenitionシリーズ」が、クリニックから大規模病院まで幅広い診療領域のニーズにお応えします。
「Zenition 90 Motorized」主な製品特長
1. フィリップス初、1秒間に15°の高速電動Cアームと直感的な操作モジュール
電動Cアームモデル「Zenition 90 Motorized」は、カテゴリ内で最速クラスのCアーム動作速度(15°/秒)を誇り、直感的に操作できるモジュールで簡単にコントロールできます。アームの角度はワンタッチで保存・呼び出しが可能で、Cアームは術者の意図に応じて素早く動かせます。さらに、テーブルサイドに搭載されるタッチスクリーンモジュールは、手術の迅速化に貢献します。事前調査では、96%もの医師[1]がこのモジュールが手術の速度向上に寄与すると評価しています。
操作モジュール
2. 接触防止機能「BodyGuard」
Cアームが高速電動化されることに伴う接触リスクを低減するため、「Zenition 90 Motorized」には接触防止機能「BodyGuard」が搭載されています。Cアームが作動中に患者や術者に近づくと自動で停止するため、術者は治療に集中することができます。
3. 新搭載の「Automatic Vascular Outline (自動血管壁描出機能)」
血管の外科手術では、血管壁の正確な把握が非常に重要ですが、新搭載の「Automatic Vascular Outline (自動血管壁描出機能)」により、ワンタッチで血管壁の自動描画を可能にします。従来は、モニタ上で描画ソフトを使用して手動で血管壁の輪郭を描き、それを透視画像と合わせて血管壁を特定していましたが、自動化されたことにより、術者の労力や待ち時間を大幅に削減し、ワークフローの改善に大きく貢献します。
Automatic Vascular Outline
(自動血管壁描出機能)
4. 血管撮影装置「Azurionシリーズ」同様の高画質・高耐久
国内外で高い稼働実績のあるフィリップスの血管撮影装置「Azurionシリーズ」と同様のフラットディテクターと画像処理技術を採用することで、「Zenition 90 Motorized」は移動式X線撮影装置でありながら、高画質と耐久性を備えています。また、高出力(25kW)の「Zenition 90 Motorized」は 、長時間の手術にも対応可能なため、"ミニAzurion"として、血管撮影装置と同等の手術環境を提供します。
5. 造影剤インジェクター同期機能
造影剤が目的の部位に到達するまでの時間を考慮し、撮影のやり直しや不要なX線照射を回避し、造影剤の使用を低減できるよう、造影剤の注入と撮影のタイミングを最適化します。
「Zenitionシリーズ」製品詳細
製品ページは掲載元からご覧ください。
[1]:Results obtained during claims substantiation study performed in June 2022 and May 2023 by Use-Lab GmbH, an independent company. Response is based on 25 physicians from the EU and the US, who answered a questionnaire after a usability study with additional hands-on time with the system.
販売名:Zenitionシリーズ
医療機器承認番号:301AFBZX00026000
管理医療機器/特定保守管理医療機器/設置管理医療機器
- 企業サイトURL
- https://www.philips.co.jp/
最新ニュース・プレスリリース
- 【株式会社フィリップス・ジャパン】次世代ヘリウムフリーMRI「BlueSeal」誕生、4月11日(金)ITEMにて国内初披露 (2025-04-09)
- 【株式会社フィリップス・ジャパン】超音波診断装置EPIQ Elite/Affiniti Elevate(エレベート)シリーズを販売開始 (2025-04-01)
- 【株式会社フィリップス・ジャパン】フィリップス、ホルター心電計「ePatch」で記録した心電図データからCVHR(周期性心拍変動)の検出が可能に (2024-11-05)
- 【株式会社フィリップス・ジャパン】AIを強化した循環器向け超音波画像診断装置Transcendシリーズと細径3D 経食道トランスジューサX11-4t 販売開始 (2024-10-01)
- 【株式会社フィリップス・ジャパン】フィリップス、病院経営者などのヘルスケアリーダー [1]を対象とした意識調査レポート「Future Health Index 2024 [2]」日本版を発表 (2024-10-01)