小型フルHDカメラMKC-230HDが遠隔医療システムに採用 全米細胞病理学会で遠隔操作顕微鏡に取付けられ映像配信
- 池上通信機株式会社
- 2023年1月16日
池上通信機の小型3CMOSフルHDカメラである「MKC-230HD」が、遠隔病理診断のために開発された米国のRemote Medical Technologies (以下、RMT)様の遠隔操作顕微鏡ソリューション「rmtConnect™」で重要な映像系統の中核をなす機器として採用されました。全米細胞病理学会の第70回総会となるASC 2022(2022年11月16〜18日、USAボルチモア)で実演展示が行われました。
RMT様は、最先端の遠隔医療システムをリアルタイム映像伝送で実現し、全米をはじめ世界中の医療関係施設へ提供されています。「rmtConnect™」は、特許も取得した先進的な機能を備えたソリューションシステムで、その顕微鏡に取り付けられた小型カメラヘッドの「MKC-230HD」が、高精細な映像を提供しています。今後、さらなる遠隔医療の普及・促進が見込まれることから、遠隔病理診断のシステムは世界規模での採用が期待されています。
「rmtConnect™」を導入することにより、病理医は、インターネットが繋がる場所ならどこからでも顕微鏡を遠隔で操作することができます。そして、リアルタイムで非常に安定したストリーミング映像を見ながら診断することができ、病理医は、どこにいても臨床医との連携が可能となります。また、移動時間や病理医の人員数という制約を受けずにROSE*を行えることは大きなメリットとなり、手術中に摘出された被検査物の染色標本の評価がより迅速に、より正確に行えるようになります。
「rmtConnect™」の申し分のないパフォーマンススピードに「MKC-230HD」の明るく高精細な映像が加わり、他の遠隔病理顕微鏡システムとの違いを生み出しています。3板式CMOSの「MKC-230HD」は、高感度・高精細で色再現性が良く、単板式カメラのオートブライトネス機能の応答速度に比べ格段の速さを発揮します。これらの優位性が、病理医に細部までクリアな映像を瞬時に提供し、適正で効果的な診断を促すことにより医療現場を支援する大きな役割を担います。
池上通信機は、75年以上におよびプロフェッショナルな映像分野で培ってきた技術と経験を基に、医療分野へも事業展開してきました。遠隔医療を含め、今後の医療の高度化をサポートするとともに、高性能で信頼性の高い製品と高品質なサービスを提供し続けることを通し、世界中で医療を必要とするみなさまへ貢献します。
*ROSE: Rapid On-Site Evaluation(術中迅速診断)
外科手術や内視鏡手術の限られた時間内に、病変部の性質や、転移の可能性、病変部の取り残しの有無を調べる診断のこと。
- 企業サイトURL
- https://www.ikegami.co.jp/
- ニュース・プレスリリース
- https://www.ikegami.co.jp/archives/21002
メディカルオンライン プロダクト製品情報
最新ニュース・プレスリリース
- 【池上通信機株式会社】小型フルHDカメラMKC-230HDが遠隔医療システムに採用 全米細胞病理学会で遠隔操作顕微鏡に取付けられ映像配信 (2023-01-16)
- 【池上通信機株式会社】第76回 日本臨床眼科学会 併設器械展示会 出展のご案内(2022年10月13日〜10月15日) (2022-09-16)
- 【池上通信機株式会社】医療用8K解像度カメラ MKC-820NP 8Kスーパーハイビジョン技術を医療応用する国家プロジェクト 「8K 腹腔鏡手術システム映像を伝送し遠隔で手術支援を行う世界初*1の実証実験」で使用 (2021-11-02)
- 【池上通信機株式会社】世界最速(最大70万錠/時※)の高精度な錠剤全周検査を実現 錠剤検査装置 TIE-10000を新開発 (2020-11-30)
- 【池上通信機株式会社】「日本脳神経外科学会 第76回 学術総会 機器展示」出展のご案内 (2017-09-07)