検索対象
検索中...

キーワード検索結果

特定の雑誌をまとめてダウンロードすることは禁止しております。

9931-9940件を表示中
book

出版社:金原出版
著者/特集:日本サイコオンコロジー学会@日本がんサポーティブケア学会(編)
発刊日: 2019-02-25
価格(税込):2,200円

せん妄はがん医療の現場においても高頻度で認められる病態であり、患者・家族をはじめとして多方面に大きな影響をもたらす。超高齢社会を迎えた日本では今後ますます、せん妄の予防や対策が重要になると予想される。本書ではがん患者におけるせん妄の基礎知識を総論として概説するとともに、評価方法や薬物療法・非薬物療法などに関する9つの臨床疑問を設けて、現場に即した指針を提示した。がん診療の現場において必携の一冊。

book

出版社:篠原出版新社
著者/特集:
発刊日: 2019-02-25
価格(税込):1,760円

book

出版社:MEDSi
著者/特集:Daniel W. Byrne(著)@木原正博@木原雅子(訳)
発刊日: 2019-02-25
価格(税込):5,060円

国際的医学雑誌査読者への調査結果から200以上の原則を導き出し、論文作成の指針を提示したロングセラー、19年ぶりの改訂。POWERの原則(計画Planning・観察Observing・執筆Writing・編集Editing・修正Revising)として5つの部に分けて解説。改訂に際し「再現性のある研究」という概念に基づき再構成。論文作成のハウツー本とは一線を画し、論文にする価値のある研究をいかに科学的に計画、実施するかに関しても懇切丁寧に詳述。“よい研究”に基づいた論文を目指す人のための指南書。

book

出版社:三輪書店
著者/特集:樋口貴広(著)
発刊日: 2019-02-22
価格(税込):3,300円

研究上の作法を利用して、自分の考えをクリアーに伝える方法を解説した書。学術文書の基本であるパラグラフ・ライティングの作法に基づき、「最初に意見・主張を示し、後に根拠を述べる」スタイルで伝える意義を解説。さらに、研究法の観点から「根拠となるデータを正しく吟味する方法」を紹介。レポートや論文の文書作成、プレゼンのスライド作成などに対応できる思考法・表現技法を学ぶことができる。つまずきやすいポイントは、例文を使って丁寧に解説。「自分の意見がなぜか人に伝わらない」と感じている人にとって、文章力・プレゼン力アップの第一歩を後押ししてくれる。

book

出版社:星和書店
著者/特集:マルクス・イェ−ガ−(著)@木谷知一(訳)
発刊日: 2019-02-21
価格(税込):2,970円

精神病理学は、臨床においても研究においても精神医学の極めて重要な基礎である。しかしながら、初学者が学ぶ機会や書物が意外と少なく、全体的な知識が得にくい。本書の利点は、精神科臨床の基礎となるドイツ精神病理学の諸概念、諸学説を網羅的に紹介することに加え、諸学説の比較を通しそれぞれの学説の理解を深められることである。また、神経生物学時代の新しい動向などもくまなく紹介している。ほぼ初めて精神病理学を学ぶ人や、改めて学びたい人、断片的知識を整理したい人などに極めて有用な書。

book

出版社:精神看護出版
著者/特集:1.「異動」と精神科看護 成長のチャンスに 2.トラウマ・インフォームドケアをめぐる議論
発刊日: 2019-02-20
価格(税込):1,100円

book

出版社:日本医療企画
著者/特集:研究会・勉強会をつくろう
発刊日: 2019-02-20
価格(税込):880円

book

出版社:南江堂
著者/特集:日本低侵襲心臓手術学会(編)@宮本伸二@柴田利彦(責任編集)
発刊日: 2019-02-20
価格(税込):11,000円

低侵襲心臓手術(MICS)は2018年4月に保険収載され、スペシャリストによる特別な治療の枠を超えて大きく普及しつつある。本書は、日本低侵襲心臓手術学会が種々のアプローチや手術手技の実際、体外循環法やピットフォールとその対策にいたるまで、MICSを安全に行うために必要な知識を結集。MICSを始めたばかり・これから始めたい心臓手術スタッフ必携の入門書。

book

出版社:北隆館
著者/特集:蛍光分子と細胞可視化技術の革新
発刊日: 2019-02-20
価格(税込):2,343円

book

出版社:大道学館
著者/特集:予防接種とVaccine Preventable Disease
発刊日: 2019-02-20
価格(税込):2,619円

9931-9940件を表示中