キーワード検索結果
特定の雑誌をまとめてダウンロードすることは禁止しております。

出版社:南江堂
著者/特集:日本医療情報学会医療情報技師育成部会(編)
発刊日: 2014-04-25
価格(税込):3,080円
医療情報技師能力検定試験の過去5年間(2009〜2013年度)の試験問題(800問以上)を収載した年度版.2011年度以降の試験問題には1問につき200字程度の解説を加え,より学習効率の高いものとなっている.即効性のある試験対策本としてだけでなく,参考書としても最適.保健医療福祉分野の専門職や,医療情報システムの企画・運営管理職をめざす人のための医療情報技師能力検定試験対策の必携書

出版社:南江堂
著者/特集:日本生体医工学会ME技術教育委員会(監修)
発刊日: 2014-04-15
価格(税込):6,380円
医学・医療・工学・メーカー関係者などMEに携わるすべての方々のための標準テキスト.基礎編ではME全般と安全に関する基礎的知識を,応用編ではME機器ごとの原理・構成・構造,取り扱い上の注意,保守点検について,平易に解説.今改訂では,最新の関連法規や業務指針に則した見直しを行うとともに「コンピュータ外科手術」の項目を新設するなどして機器の進歩に対応した.

出版社:メディカ出版
著者/特集:解剖生理からケアまで網羅!必修事項がサクッとわかる 消化器外科看護まるごと図解ブック
発刊日: 2014-04-05
価格(税込):4,400円

出版社:ハイサム技研
著者/特集:医薬品・食品品質保証支援センター(企画・編集)@日本製薬団体連合会品質委員会(監修)
発刊日: 2014-04-01
価格(税込):2,420円
2013年8月、国際整合性の観点からPIC/S GMPガイドラインを踏まえた「GMP省令の取扱いについて」が発表され、品質保証の充実のために、新たに「品質リスクマネジメント」「製品品質照査」「安定性モニタリング」「参考品として製品のほか原材料の保管」「原材料の供給者管理」「改正バリデーション基準」の6項は示されました。

出版社:日本看護協会出版会
著者/特集:井部俊子@中西睦子(監修)@上泉和子@太田勝正(編)
発刊日: 2014-04-01
価格(税込):2,530円
看護領域で扱う情報のとらえ方,倫理的な取り扱い方から,看護必要度や電子カルテの情報のマネジメントへの活用,看護研究への活かし方,管理システムの構築・体制づくりまで,身近な情報をどう実践に役立てればよいかがわかる内容構成。むずかしく思われがちな内容を簡潔に,よりわかりやすく解説しました。

出版社:日本看護協会出版会
著者/特集:井部俊子@中西睦子(監修)@井部俊子(編)
発刊日: 2014-04-01
価格(税込):2,420円
看護管理者が学ぶべき知識体系の基本を模索し,構築した画期的なシリーズの第2版です。日本看護協会の認定看護管理者教育における教材としての活用を中心に編纂されたものですが,病院や施設に限らず,さまざまな場で働くすべての看護管理者の指針としておすすめします。第1巻はテキストシリーズの導入部であり,看護管理領域を俯瞰することができます。さらに,各巻で詳述する領域のエッセンスを紹介します。

出版社:医学書院
著者/特集:日本医学放射線学会@日本放射線技術学会(編)
発刊日: 2014-04-01
価格(税込):3,300円
今回の改訂では、ソフトコピーによる画像評価法と評価基準、つまりは『モニタで画像を評価する、あるいは施設画像評価を受ける際に必須の項目』と、さらに日本医学放射線学会の仕様基準を満たした装置の修正が入った。また今回より2色刷を採用し、見やすさを向上させた。前版同様に、乳がん診療および検診に携わる医師・技師にとって必携の書籍である。

出版社:日本看護協会出版会
著者/特集:井部俊子@中西睦子(監修)@中西睦子(編)
発刊日: 2014-04-01
価格(税込):2,530円
保健医療福祉の主要な法律,それを基盤に築かれるシステムを概観。看護職の仕事を大きく規定する制度の中に看護実践を位置づけて論じました。政策の背景や目的とその決定過程が理解できます。