キーワード検索結果
特定の雑誌をまとめてダウンロードすることは禁止しております。

1663 通所利用者におけるリハビリテーション満足度アンケート調査
鉢呂享平1), 網野芳人1), 猿田祐介1), 龍田記方1), 猪股祐佳1), 肥田理恵1), 加藤ミサ子1), 金上宣夫1), 村岡卓哉2), 大堀克己2)
1)介護老人保健施設サンビオーズ新琴似リハビリテーション科, 2)特定医療法人北海道循環器病院理学療法科
理学療法学 35(suppl-2.2): 858-858, 2008.
個人会員・法人会員の方(IDが5または10で始まる方)
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
ライブラリー会員の方(IDが11または12で始まる方)

1664 障害児の親子を支える草の根的な地域支援の取り組み
鶴見隆正, 米津亮, 櫻井好美, 高木峰子
神奈川県立保健福祉大学リハビリテーション学科理学療法学専攻
理学療法学 35(suppl-2.2): 858-858, 2008.
個人会員・法人会員の方(IDが5または10で始まる方)
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
ライブラリー会員の方(IDが11または12で始まる方)

1665 肢体不自由特別支援学校と理学療法士・作業療法士の連携に関する調査-教員へのアンケート調査から-
佐藤裕子1, 2), 川間健之介3), 浅川育世1), 松田智行4), 長山七七代5)
1)日本工学院専門学校理学療法学科, 2)筑波大学大学院教育研究科, 3)筑波大学大学院人間総合科学研究科, 4)茨城県立医療大学保健医療学部理学療法学科, 5)訪問看護ステーションおりおん
理学療法学 35(suppl-2.2): 859-859, 2008.
個人会員・法人会員の方(IDが5または10で始まる方)
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
ライブラリー会員の方(IDが11または12で始まる方)

1666 特別支援学校(肢体不自由中心)在校生の障害程度と身体的および社会的機能変化
石川公久1), 鶴巻俊江1), 落合直之2), 江口清2), 大森保徳3), 棚井加代子3)
1)筑波大学附属病院リハビリテーション部, 2)筑波大学臨床医学系, 3)茨城県立下妻養護学校
理学療法学 35(suppl-2.2): 859-859, 2008.
個人会員・法人会員の方(IDが5または10で始まる方)
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
ライブラリー会員の方(IDが11または12で始まる方)

1667 学齢期の学校生活を支える-特別支援学校における理学療法士の役割-
多田智美
三重県立特別支援学校北勢きらら学園
理学療法学 35(suppl-2.2): 860-860, 2008.
個人会員・法人会員の方(IDが5または10で始まる方)
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
ライブラリー会員の方(IDが11または12で始まる方)

1668 北海道における地域生活支援-ある痙直型両麻痺児の自己決定を尊重したQOL向上についての取り組み-
石倉崇1), 石倉昇子2), 中野由子3)
1)札幌北脳神経外科リハビリテーション科, 2)北海道立子ども総合医療・療育センター訓練課, 3)社会福祉法人楡の会訪問看護ステーションパレット
理学療法学 35(suppl-2.2): 860-860, 2008.
個人会員・法人会員の方(IDが5または10で始まる方)
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
ライブラリー会員の方(IDが11または12で始まる方)

1669 相模原市肢体不自由児通園施設および相談施設における補装具作製方法・状況について(障害者自立支援法に関連して)
本澤由美子1), 村田英二1), 眞保実2), 横山美佐子3)
1)相模原市立陽光園, 2)茅ヶ崎リハビリテーション専門学校, 3)北里大学医療衛生学部リハビリテーション学科
理学療法学 35(suppl-2.2): 861-861, 2008.
個人会員・法人会員の方(IDが5または10で始まる方)
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
ライブラリー会員の方(IDが11または12で始まる方)

1670 学童期の地域生活脳性麻痺児を地域病院で支援しよう.
玉井太至
横山病院リハビリテーション科
理学療法学 35(suppl-2.2): 861-861, 2008.
個人会員・法人会員の方(IDが5または10で始まる方)
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
ライブラリー会員の方(IDが11または12で始まる方)

1671 脳血管障害者のQuality of Life実現にむけた理学療法士および作業療法士の対応に関する研究-職種間, リハビリテーションサービス種別による差の検討-
松田智行1, 5), 長山七七代2, 5), 佐藤裕子3, 5), 川間健之介4)
1)茨城県立医療大学保健医療学部理学療法学科, 2)訪問看護ステーションおりおん, 3)日本工学院専門学校理学療法学科, 4)筑波大学大学院人間総合科学研究科, 5)筑波大学大学院教育研究科
理学療法学 35(suppl-2.2): 862-862, 2008.
個人会員・法人会員の方(IDが5または10で始まる方)
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
ライブラリー会員の方(IDが11または12で始まる方)

1672 脳血管障害患者における活動範囲とFIM・歩行能力との関連性について
高井浩之, 鈴木修, 白木小百合, 大竹喜子, 岩波潤
特定・特別医療法人慈泉会相澤病院訪問リハビリテーションセンター
理学療法学 35(suppl-2.2): 862-862, 2008.
個人会員・法人会員の方(IDが5または10で始まる方)
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。