キーワード検索結果
特定の雑誌をまとめてダウンロードすることは禁止しております。

出版社:ライフ・サイエンス
著者/特集:二次生副甲状腺機能亢進症治療の新しい展開
発刊日: 2001-12-26
価格(税込):1,650円
なぜ、今新しいVDが必要とされているのか、それらにどのような違いがあるのか、何を指標に、また何を注意して治療を行えばよいのか、そして治療が限界となったとき、どのように対処すれば良いのかなどについて、2゚HPTに関する最新の知見を踏まえ解説することを目的に本特集が組まれた。(「序文」より)

出版社:東京医学社
著者/特集:前立腺疾患―内科医の疑問に答える
発刊日: 2001-12-25
価格(税込):2,724円
今月号では前立腺疾患の特集を組ませていただいた。雑誌「腎と透析」に関係する視点からは、排尿障害の原因臓器としての前立腺に注目されるところである。しかしそれだけでは、メッセージとしては弱いであろう。そこで、腎疾患に関わる医師といえどもその多くは広く一般の内科疾患もご覧になっておられるのであろうから、排尿との関連だけにとらわれず、前立腺とその疾患について広く知ってもらえる機会にしたいと考えた。(「はじめに」より)

出版社:メディカルレビュー社
著者/特集:透析をめぐる最近の話題
発刊日: 2001-12-19
価格(税込):1,885円
本号の特集テーマは「透析をめぐる最近の話題」19世紀末に体液量調節の目的で腹膜透析が始まり、次いで血液透析が開始され、爾来blood_access法の進歩、膜の材料や機能の改良、ダイアライザーの構造や消毒法の改良など、今日に至るまでの透析療法の進歩は患者の生存率を向上させ、また、患者の医療費負担が著明に改善されたことと相まって、導入患者が直線的に増加していることは広く知られている。(「編集後記」より)

出版社:医学書院
著者/特集:血液脳関門研究の最近の進歩
発刊日: 2001-12-19
価格(税込):1,760円
血液脳関門が発見されてから1世紀を越えます。当時は脳内外に注入した色素の透過に対する障壁としての役割に注意が向けられました。電顕の実用化によってその微細構造も明らかにされました。1980年代後半に、脳毛細血管の培養系を用いた研究法の薬学領域への導入が今日のBBB研究の飛躍的発展の基礎をつくったと言われます。まだ、研究者の層が薄いわが国で今回の特集を組む意義は大きいと考えられます。(「あとがき」より)

出版社:メディカ出版
著者/特集:一歩すすんだ感染症対策
発刊日: 2001-12-12
価格(税込):1,980円
我が国の透析患者は年々高齢化がすすみ、透析導入となる平均年齢は63歳を越え、糖尿病性腎炎由来の導入患者を越えています。また、20年以上で高齢化した長期透析患者も急増しています。このように易感染症をもつ患者が増える一方で、各透析施設では、感染症には各種マニュアルを参考にしながら施行錯誤しているのが現状です。今号では本年4月に発表された米国のCDCによる『慢性血液透析患者のためのガイドライン』を踏まえたうえで、透析室が実際にどのような感染対策をとるべきかについて、解説いただきます。

出版社:じほう
著者/特集:合併症のファーマシューティカルケア
発刊日: 2001-12-12
価格(税込):1,980円
今月号はボリュームをアップして特集「合併症のファーマシューティカルケア」を掲載しました。本企画は、特集でご登場頂いた朝倉先生が、今年8月号の座談会での余談で「糖尿病の病気知識から栄養療法、薬物療法の意義をしっかりと理解した(テストをすれば100点満点をとれるような)糖尿病患者さんが不幸にも合併症で失明した経験をもち、『患者さんの理解度』と『(患者さんが)それを実行できるか』は別の問題として考える必要があります」と語られたのが企画のきっかけとなりました。

出版社:メジカルビュー社
著者/特集:最新の脳画像診断と治療機器/NewTechnologyの臨床応用:他2特集
発刊日: 2001-12-12
価格(税込):2,640円
読みたい記事、欲しい情報がきっとある!21世紀を担う内科臨床医のためのオールラウンド診療のサポーティングマガジンを目指します。

出版社:医歯薬出版
著者/特集:透析患者と栄養
発刊日: 2001-12-12
価格(税込):1,210円
透析患者を治療していくうえで、栄養管理 食事療法はもっとも基本となるものの一つである。腎不全 透析患者の栄養問題は、海外では主要な研究テーマとして最近関心が次第に高まってきており、米国 ヨーロッパの学会や一流学術誌などで頻回に取り上げられている。これに比べて我が国では、いまだ関心を寄せる医療者や研究者が少ないのが現状である。本特集では専門の方々に、透析患者と栄養について今日的視点から論じていただいた。

出版社:医学図書出版
著者/特集:秋葉隆 秋澤忠男/編
発刊日: 2001-11-30
価格(税込):2,860円
本書は、透析療法のもつ問題点に焦点を絞り、原因と対策、今後の展望を広く自由な立場から論じるだけでなく、連載講座により透析医療に経験が浅い方々の学習に役立ち、さらにはコメディカルの方々の疑問や悩みにも答えるなど、医療の職種、経験を超えて多くの方々に有意義な内容を、読みやすく読んでいただくことを念頭に企画しました。(「発刊によせて」より)

出版社:東京医学社
著者/特集:後藤彰子/監修 猪谷泰史 大山牧子 星野睦夫/編
発刊日: 2001-11-20
価格(税込):3,520円
本書第2版を出版して8年以上経過しました。この間新生児医療の進歩は著しく、本書も現状に合わない内容が多くなり、かねてから改訂に取り組んで参りましたが、この度、第46回日本未熟児新生児学会を横浜で開催するのを契機に第3版を刊行することにいたしました。なお、本書は神奈川県立こども医療センター新生児未熟児科の日常診療方針をまとめたもので、施設による特殊性や偏りがあることをお断りしておきます。第3版刊行にあたり、皆様のご要望に応えて、ほんの大きさや活字などより使いやすいものと配慮いたしました。