検索対象
検索中...

キーワード検索結果

特定の雑誌をまとめてダウンロードすることは禁止しております。

31-40件を表示中
book

出版社:エム・イー振興協会
著者/特集:1.包括的に医療安全を担保するIT至適運用 2.運用領域広まる手術ナビ最新事情
発刊日: 2025-02-01
価格(税込):3,190円

book

出版社:メディカルプレス
著者/特集:骨関節疾患患者の理学療法におけるフィジカルアセスメントのポイント
発刊日: 2025-01-28
価格(税込):2,200円

book

出版社:日本看護協会出版会
著者/特集:井伊久美子@勝又浜子@森永裕美子@荒木田美香子@坂本真理子@村嶋幸代(編)
発刊日: 2025-01-27
価格(税込):5,060円

法制度の改正や、社会情勢の変化に対応した2025年版。保健師業務に必要な、最新の知見と知識を収載。 「地域」を対象として保健師活動を展開するための基本的な共通事項を順を追って確認できるように構成しています。 【1 基礎編】では、保健師教育・活動現場の現状に鑑み、必要な知識や技術を厳選して収載。 【2 実践編】では、行政・産業・学校の各現場における事例をPDCAサイクルに沿って展開し解説。

book

出版社:日本看護協会出版会
著者/特集:宮?美砂子@北山三津子@春山早苗@田村須賀子(編)
発刊日: 2025-01-27
価格(税込):5,280円

保健師活動に求められる普遍的な要素を凝縮したテキスト 公衆衛生看護の基本的な概念と理論を中心に、保健師の活動事例を活用して解説するなど、学生の理解を助ける構成です。 国家試験出題基準を踏まえた内容。公衆衛生看護の定義・概念・歴史を概観し、公衆衛生看護学研究にも言及 保健師活動の原点となる地区活動の考え方と展開方法について自治体計画や施策づくりも含めて解説 家庭訪問・健康相談などの個別支援からまちづくりに至るまで、公衆衛生看護活動の方法について詳説

book

出版社:日本看護協会出版会
著者/特集:江藤宏美(責任編集)
発刊日: 2025-01-27
価格(税込):4,070円

産後の母子とパートナーを支える視点で編集 前半の「産褥期のケア」では、産後の女性とパートナーを支える過程で必要な考え方や知識・技術を、褥婦の適応とアセスメント/ニーズとセルフケア/母乳育児支援/親子の絆/家族計画の視点でまとめています。 また、後半の「新生児期・乳幼児期のケア」では、新生児の適応生理やニーズに基づく健康診査・ケア等について示しました。

book

出版社:日本看護協会出版会
著者/特集:宮?美砂子@北山三津子@春山早苗@田村須賀子(編)
発刊日: 2025-01-27
価格(税込):4,400円

保健師活動に求められる普遍的な要素を凝縮したテキスト 公衆衛生看護の活動場所、地域特性、管理機能に焦点を当て、社会の中で機能する看護に求められる実践的な知識・技術について収載しました。 国家試験出題基準を踏まえた内容。学校や産業分野等、活動場所の特性に応じた活動論や保健師の起業についても言及 都市部やへき地、離島、山村・豪雪地帯など、地域ごとの特性に応じた保健福祉活動についてそれぞれ解説 行政看護管理や地域の健康危機管理など、保健師ならではの専門性の発揮が期待される領域についても詳述

book

出版社:医歯薬出版
著者/特集:太田勝正@前田樹海(編著)
発刊日: 2025-01-20
価格(税込):2,860円

新時代の看護職に必要な情報学を追究した好評テキストの最新版! 単なるハウツーではなく,「情報」とは何かを理解し,正しく扱い,必要な情報を見極め活用する能力の向上を目指す内容. 各項目の冒頭には授業スライド風の“Essential Point”を設け,学ぶべきエッセンスが一目瞭然. 2025年版では生成AIの可能性と課題を新たに本編で解説し,遠隔医療の関連概念も再整理するなど,さらなるアップデートを図った. 医療情報分野の専門教育プログラムに言及したコラムも新設し,看護学教育の最新動向も押さえた最新版.

book

出版社:建帛社
著者/特集:朝見祐也@名倉秀子@松崎政三(編著)
発刊日: 2025-01-20
価格(税込):3,190円

管理栄養士養成課程教科書。実践の場で役立つ学びを重視し、管理栄養士が実際の現場で直面する「マネジメントの手法」をわかりやすく説く。大きく変化する給食を取り巻く環境について、最新の情報を提供。

book

出版社:メディカ出版
著者/特集:平野かよ子@山田和子@守田孝恵@福田吉治(編)
発刊日: 2025-01-20
価格(税込):3,630円

看護職にとって欠かせない保健・福祉の概念・知識を簡潔に説き明かし、「個」だけでなく、「集団」「社会」の視点からも健康問題を見る目を育てます。 「総論」「方法論」「各論」の三部構成で広範な公衆衛生の世界をわかりやすく整理。「総論」では、公衆衛生の理念や歴史、現在の公衆衛生システムの特徴など、基本的事項について明快に説明します。 「方法論」では、疫学・統計の基本とその活用方法を掲載。あわせて「地域」「集団」などを対象とした公衆衛生活動の実践方法についても紹介します。 「各論」では、親子・高齢者など対象別の関わり方や、精神保健・学校保健・歯科保健・産業保健など分野別の公衆衛生を解説しています。

book

出版社:メディカ出版
著者/特集:石田千絵@臺有桂@山下留理子(編)
発刊日: 2025-01-20
価格(税込):3,410円

在宅看護を学ぶ前に地域看護を丁寧に押さえられる構成へとリニューアル。「地域で暮らすすべての人をみる」という視点で内容を見直し、充実させました。具体的かつ丁寧な解説で、1年次や2年次から「生活者をみる」力が自然に身に付きます。 統計資料、またその他の図版を多く取り入れ、理解の促進を図ると同時に、訪問看護指示書など各種書類様式や健康保険・介護保険の報酬も掲載。実習にも臨みやすく使える内容となっています。

31-40件を表示中