キーワード検索結果
特定の雑誌をまとめてダウンロードすることは禁止しております。

出版社:星和書店
著者/特集:佐久間篤(著)
発刊日: 2024-06-06
価格(税込):1,980円
脳波の学習で挫折した「脳波難民」といわれる人は多い。脳波は主にてんかんの検査として知られているが、実は、日々の臨床で脳波を活用できる場面はいくらでもあり、意識障害や脳機能低下など、てんかん以外の症例にも脳波を活用することはたいへん重要である。脳波を使いこなすには実務的な壁があるが、本書では、そうした壁を乗り越え、身近な症例で脳波を活用する方法を紹介。通常の医師が日常臨床で脳波を活用する部分に焦点を当てた、とてもわかりやすい内容となっている。教科書的な内容ではなく、軽い読み物のような形式で短時間で読み通すことができる。初期研修医や専攻医はもちろん、幅広い診療科の方々にとって脳波のはじめの一冊として最適の書。

出版社:メディカ出版
著者/特集:2024-2025 呼吸療法認定士“合格チャレンジ”100日ドリル パワーアップ版
発刊日: 2024-06-05
価格(税込):4,180円
呼吸不全の病態・解剖生理から血液ガス・肺機能検査、人工呼吸、酸素療法・NPPV、薬物療法、呼吸リハビリテーション、新生児・小児の呼吸管理まで、呼吸療法認定士の必須知識をドリル形式で学べる!
●厳選した全255問に「+αで覚えてね」「ココが要点!」「間違えやすいから注意!」などの丁寧かつわかりやすい充実解説で、押さえておきたいポイントをパッと理解。
●学習スケジュールの立て方や受験に関するお役立ち情報も掲載。『呼吸療法認定士 要点整理&まるおぼえノート』とのセット使いで勉強効率UP!

出版社:中外医学社
著者/特集:JUGLER(日本大学総合診療リーダーシップ・教育円卓会議)(編)
発刊日: 2024-06-01
価格(税込):5,500円
研修医・若手医師が求める診療の必須知識とコツを1冊で!
レジデントの方が現場に出て,本当に欲しい内容を考えて作りました!当直・外来で必ず経験する病態・疾患への最適な対応と状況に応じた多様な技を両得できる必読書です.最新のエビデンスをおさえながら,ガイドラインではカバーができない臨床現場でのコツ,ピットフォールまで解説.若手著者による臨床での実経験を活かした解説+エキスパート編者のアドバイスで実践的な思考プロセスと対応が身につく,教科書や他のマニュアルにないマッチ感で等身大のバイブル!

出版社:シーニュ
著者/特集:倉原優(著)
発刊日: 2024-05-30
価格(税込):2,200円
臨床で使える小さなマニュアル―これをポケットに入れておけば大丈夫!
臨床で使える小さなマニュアル(新書版)
呼吸器疾患の診療手順/処方例/診療指針・ガイドラインを掲載
患者さんへの病状説明のポイント、よくある質問の解答例も
最新情報に毎年アップデート
特別付録→電子書籍版(PDF版)の無料ダウンロード権が付いています。

出版社:南江堂
著者/特集:日本糖尿病学会(編著)
発刊日: 2024-05-30
価格(税込):4,950円
5年ぶりの改訂により最新のエビデンスを反映し,日本における糖尿病診療の指針を示したガイドラインの2024年版.今改訂においてもClinical Question(CQ)形式を踏襲し,作成手順・基準は 『Minds診療ガイドライン作成マニュアル2020』を参考とした.国内外問わず,精査された多くのエビデンスを盛り込み,糖尿病専門医だけでなく,糖尿病患者を診るすべての医師にとって必携の一冊.

出版社:評言社
著者/特集:谷口英喜(著)
発刊日: 2024-05-27
価格(税込):1,540円
本書は、テレビ・ラジオ出演が300回を超える医師が、世の中にあふれた熱中症関連の情報を整理して、繰り返しマスメディアからまことしやかに発信される予防法や対策法も多く取り上げ、それに対する答えを根拠をあげてわかりやすく解説しています。本書のすべての情報は医学的・科学的根拠に裏付けられたものです。
自分と家族と仲間を守るために、熱中症の正しい知識とその対策を学び、これ以上夏が涼しくならない未来に備えましょう。