検索対象
検索中...

キーワード検索結果

特定の雑誌をまとめてダウンロードすることは禁止しております。

21-30件を表示中
book

出版社:新興医学出版社
著者/特集:土倉潤一郎(著)
発刊日: 2025-05-28
価格(税込):3,850円

勝パターン20で初学者でも漢方の効果を実感できる!  「漢方薬で効いた!」という成功体験をなるべく早期に経験することが大切です。漢方薬を使い始めた初期に効果を実感できれば、その後の漢方薬に対する印象が変わり、自己学習のモチベーションにつながります。その立ち上がりの部分に注目!日常臨床で困った症例に対して漢方の必勝パターンを伝授。漢方薬を使っていくと、「ココには高い確率で効くよね」という必勝バターンのお勧めの20パターンを厳選しチャートでわかりやすく解説しました。“漢方の初学者でもすぐに効果を実感できる必勝本”です。漢方の知識がゼロの人から漢方薬をさらに使いこなすための応用や周辺症状の鑑別処方まで紹介しているため中級者にも役立つ内容となっています。 この必勝パターンをビシバシ使って本書の通りにやっていくと、数症例で漢方薬の成功体験を味わえます。ぜひお試しください!

book

出版社:新興医学出版社
著者/特集:白石吉彦(監修)@新見正則@冨澤英明(著)
発刊日: 2025-05-28
価格(税込):3,850円

整形外科外来に最高の武器を! 漢方薬で医師も患者も楽になります。 整形外科外来や、手術を必要としない時期、補う漢方薬で患者さんをサポートしよう。攻めの漢方を学ぶ「フローチャート整形外科漢方薬」とあわせて読めば完ペキです! 痛みが取りきれない、ほかの場所が痛くなったなどの患者さんの悩みにどこまでも寄り添う医師にオススメします!

book

出版社:新興医学出版社
著者/特集:中永士師明(編著)
発刊日: 2025-05-28
価格(税込):3,960円

「今、ここにある危機」に備える必携の書! クマによる外傷にどう対応し、どのように治療すべきか――。 全国で最もクマ外傷が多い秋田県の経験豊富な専門家たちが、その知見を結集し、ついに一冊にまとめました。 実践的な対応策から治療のポイントまで、現場で役立つ情報が詰まった衝撃の書籍です。 さらに、コーヒーブレイクとして楽しみながら学びも得られるコラムも充実!知識とともに、読み応えのある一冊となっています。 救急科・救急外来はもちろん、各科にまたがる治療が必要となるのもクマ外傷の特徴です。

book

出版社:全日本病院出版会
著者/特集:日本整形外傷学会(監修)@松村福広(編)
発刊日: 2025-05-26
価格(税込):5,830円

book

出版社:新興医学出版社
著者/特集:小柳憲司(著)
発刊日: 2025-05-25
価格(税込):2,420円

大ロングセラー「学校に行けない子どもたちへの対応ハンドブック」、約15年の時を経た待望の改訂版! 小児心療科の医師として、長年不登校支援の最前線で診療してきた著者が、冷静かつ暖かい視点で、子どもを支える医師・教師・家族のためにまとめたこころのガイド。

book

出版社:南江堂
著者/特集:整形外科領域におけるAIの応用
発刊日: 2025-05-25
価格(税込):0円

book

出版社:医歯薬出版
著者/特集:カリエスコントロール5つのレシピ
発刊日: 2025-05-25
価格(税込):3,960円

book

出版社:彩図社
著者/特集:黒田ちはる(著)
発刊日: 2025-05-23
価格(税込):1,760円

治療の進歩により、近年は「がんと共に生きる」という時代になりました。 ただその分、治療は長期・高額になる傾向があります。そのため、がんになった患者さんは「病気の心配ももちろんだけど、お金の心配も大きい」ということになってしまいます。 もし当事者になった時、どうすればいいのか? FPとして多くの患者さんの相談に乗ってきた著者がくわしく解説します。

book

出版社:診断と治療社
著者/特集:大須賀穣@渡部洋(編)
発刊日: 2025-05-23
価格(税込):5,720円

産婦人科はゲノム医療が患者さんと次世代の両者に直結しており,その影響が大きい診療科の1つです.本書は着床前診断や出生前・出生後検査,遺伝性のがんなど,臨床と密接にかかわるテーマについてわかりやすく解説!各項目の冒頭に図表や重要なポイントがまとめられており,一目で概要がつかめる構成になっています.また,より理解が深まるように用語解説も充実.産婦人科ゲノム医療について体系的に学びたい方にオススメの1冊です.

book

出版社:羊土社
著者/特集:日本臨床免疫学会(編)
発刊日: 2025-05-22
価格(税込):5,500円

構造や仕組みが多岐にわたる免疫・炎症性疾患の薬を整理し,作用機序,特徴と使い方,副作用等を解説.各科専門医による現場目線の説明で,ガイドラインが教えてくれない疑問も解消.しかも,読みやすいQ&A形式!

21-30件を表示中