キーワード検索結果
特定の雑誌をまとめてダウンロードすることは禁止しております。

出版社:医学書院
著者/特集:総編集 山口 徹
発刊日: 2003-01-10
価格(税込):20,900円
臨床医が日常遭遇する疾患を,全診療科/1081項目にわたって網羅。各項目は第一線の専門医1046名が執筆。日本の保険診療に沿った現時点における最新・最高の治療法を解説した実用書である。

出版社:南山堂
著者/特集:明日から使える漢方処方ガイド―based on evidence―
発刊日: 2003-01-01
価格(税込):2,530円
漢方薬は使って始めてその効果を体験できる。本特集では、漢方薬の効果を現代医学的に評価した漢方薬のエビデンスを紹介し、「漢方薬は効くのか?」という読者の疑問の解決を試みた。また、明日から漢方薬を使い始めていただくために、厳選した少ない処方を正しく使いこなせるよう配慮した。随所に漢方の基本的考え方を盛り込んだので、漢方そのものの学習へも抵抗なく進んでいただけると期待する。また、医師自身が使うことの少ない鍼灸についても一項を設けて解説した。

出版社:薬事日報社
著者/特集:龍原徹/著
発刊日: 2003-01-01
価格(税込):5,170円
医療用医薬品を臨床に即した27群に整理し、文庫本の大きさにまとめたハンディな医薬品集。記載項目は、薬剤の一般名に代表的商品名、特長、警告、適応症・用法・用量、体内動態、禁忌、慎重投与、投与後の注意、使用期限、併用時の注意、患者へ伝達・説明する事項、副作用など、各薬剤の特徴にしたがって記載してある。適応症は、保険承認事項を記載。銘柄、剤形、含量による相違も記載している。また、承認以外で繁用されているものは未承認として記載。新薬については、長期処方が可能となる1年経過がわかるように薬価収載月を記している。等

出版社:秀潤社
著者/特集:膠原病―その多様な病態と多彩な皮疹
発刊日: 2002-12-25
価格(税込):2,750円
最近、「皮膚科医は膠原病の診療に関与すべきではない」とか「膠原病の治療は内科に任せて、診断だけに専念すべきである」という、膠原病診療に対する消極論が皮膚科医より堂々と主張されることが少なくなった。たいへん悲しい。何故ならこれは、患者不在の議論だからである。・・・(羅針盤から)

出版社:永井書店
著者/特集:金山正明/監 外山久太郎/編
発刊日: 2002-12-15
価格(税込):6,820円
本書は全科領域の急患外来での初期対応についての必要な知識を簡潔にまとめたマニュアルで、編集者の外山副院長は当院救急センター長、臨床研修委員長を兼務し、自らも急患初期対応を長い間実践し、日夜、若い医師の教育指導を続けてきた経験から、研修医や若い当直医が日常遭遇する機会のある症候や疾患について必要不可欠な知識を整理した急患外来の現場ですぐに役立つハンドブックの必要性を痛感し本書を企画編集した。

出版社:近代出版
著者/特集:キノロン系抗菌薬の臨床的評価
発刊日: 2002-11-25
価格(税込):2,310円
日本化学療法学会の抗菌薬治験指導者およびICD協議会認定医Infection Control Doctor(感染症学会推薦)として垣間見る立場にあった筆者は、PZFXおよびGFLXのscientificな立場からの評価を求めれこれら2薬剤を対象とした特集を組むこととした。

出版社:永井書店
著者/特集:中村晋・飯倉洋治/編著
発刊日: 2002-11-20
価格(税込):10,450円
食物アレルギーは小児科の扱うべき疾患という印象すらなきにしも非ずの現在であるが、最近食物によるanaphylactic shockのほかoral allergy syndrom(これについては筆者なりの意見もあるが)など小児に限らず成人の報告も増え、皮膚科的側面も少なくなく、また劇症を呈するそばアレルギーなどでは加齢してもoutgrowは必ずしも望めないという調査結果を考慮すれば、高齢化社会を迎える今後は全年齢での食物アレルギーを再検討する必要性が考えられる。