検索対象
検索中...

キーワード検索結果

特定の雑誌をまとめてダウンロードすることは禁止しております。

201-210件を表示中
book

出版社:メヂカルフレンド社
著者/特集:呼吸生理と酸塩基平衡 血液ガス読解のエッセンス
発刊日: 2013-10-20
価格(税込):1,320円

book

出版社:南山堂
著者/特集:日常診療能力を高めるための漢方活用術
発刊日: 2013-10-01
価格(税込):2,750円

book

出版社:医学と看護社
著者/特集:阿岸鉄三(総編集)@和田健太朗(著)
発刊日: 2013-09-20
価格(税込):5,280円

book

出版社:三雲社
著者/特集:外科手術〜私が手術を決断した理由〜学会報告
発刊日: 2013-08-26
価格(税込):713円

book

出版社:中外医学社
著者/特集:小川恵子(著)
発刊日: 2013-07-10
価格(税込):3,960円

漢方医学は古来より,女性の病気を男性のそれとは別に体系づけて発展してきた.実際に,漢方薬が処方される疾患・症状のトップは更年期障害・不定愁訴であり,漢方は女性医療との関係が深い.本書では,そのような女性漢方処方のノウハウを,思春期・成熟期・更年期・老年期のライフステージ別にフローチャートを用いてわかりやすく解説する.巻末には,漢方独自の診察法や,適応症と傷病名一覧,副作用まとめ等のAppendixも充実.

book

出版社:たにぐち書店
著者/特集:渡部迪男(著)
発刊日: 2013-06-27
価格(税込):4,400円

book

出版社:源草社
著者/特集:中川良隆(編)
発刊日: 2013-05-20
価格(税込):5,500円

薬価収載の処方の掲載は、桂枝加芍薬湯、桂枝湯、桂枝人参湯、五苓散、酸棗仁湯、真武湯、大黄牡丹湯、猪苓湯、桃核承気湯、 半夏厚朴湯、白虎加人参湯の十方に及ぶ。 傷寒・金匱から関連するすべての条文を取り上げ、条文の字句 解釈、漢方病理、薬方中の各生薬の働き等々、臨床経験豊富な 著者が、自らの視点で一から再検討を加えた。漢方医学界で きわめて高い評価を得るシリーズの四作目

book

出版社:診断と治療社
著者/特集:後山尚久(編)
発刊日: 2013-05-20
価格(税込):3,850円

日常診療のなかでよく遭遇する65の疾患・症状別に,適切な漢方薬の選び方を原典条文(経験)と最新エビデンス(証拠)に基づき専門家が伝授.「疾患概念と背景」,「処方ガイド」,「漢方薬の作用機序」を図表やデータを多く用い,コンパクトに紹介.クリニカルパール,ピットフォールのコラムも充実.これから漢方治療をはじめたい,またすでに漢方治療をはじめている臨床医にも読み応えのある一冊.好評書『“治せる”医師をめざす漢方医学入門』の姉妹編,登場!

book

出版社:新興医学出版社
著者/特集:新見正則(著)
発刊日: 2013-05-17
価格(税込):3,850円

大人気モダン・カンポウシリーズの最新刊ができました。 今回は江戸時代の名医に学ぼうという企画で古典を取り上げました。 「蕉窓雑話」は、東洋医学の専門なら、誰でも知っている名医、和田東郭先生の教えをお弟子さんがまとめたものです。 内容は漢方の処方から患者さんの診かた、患者さんとの話し方、医師としての姿勢など、今でも新鮮に心に響きます。また、江戸時代ならではの、不思議なはなしも盛りだくさんです。 本書は訳本ですが、誰でも一気に読めるように漢方用語や古典用語を使っていません。また、今回も新見先生の現代西洋医学と漢方医学の両医学に対する深い学識に裏付けされつつ、非常に明快な解説が冴え渡っています。 3時間で読めます。ぜひ、スラッとサラッとページをめくってみてください。

book

出版社:ドラッグマガジン
著者/特集:アグレッシブな団塊の世代は高齢でもブーム起こす
発刊日: 2013-05-01
価格(税込):1,870円

201-210件を表示中