キーワード検索結果
特定の雑誌をまとめてダウンロードすることは禁止しております。

出版社:クインテッセンス出版
著者/特集:お茶の水保険診療研究会(編)
発刊日: 2023-04-01
価格(税込):11,000円
4月からの改定や特例措置に対応 最新版“青本”が徹底アシスト!
特集では、(1)支払基金の「審査情報提供事例」「コンピュータチェック対象事例」より算定の可否に迷う項目等から学ぶ適正請求のヒント、(2)2022年改定等のおさらいに役立つQ&A、(3)CAD/CAMインレー導入にともなう各種歯冠修復の点数の比較など、今知りたい情報をやさしく解説。さらに4月からの医療情報・システム基盤整備体制加算の特例措置について、マイナ保険証利用の有無による点数の違い等を巻頭トピックスで詳述した。最新版“青本”をぜひお手元に!

出版社:日本看護協会出版会
著者/特集:井部俊子(監修)@金井Pak雅子(編)
発刊日: 2023-04-01
価格(税込):3,960円
「認定看護管理者カリキュラム基準」(2018年3月改正)の教科目を参照枠として再構成し、より使いやすくなりました!
看護における「経営・経済」とは何か――医療福祉におけるヒト・モノ・カネ・情報の動きを追いながら、効果的・効率的なケアを保証する経営管理的手法を解説します。診療報酬の解説、新しい起業の事例なども盛り込んでいます。

出版社:南江堂
著者/特集:日本医療情報学会医療情報技師育成部会(編)
発刊日: 2023-04-01
価格(税込):3,300円
保健医療福祉分野の専門職や,医療情報システムの企画・運営管理職をめざす人のための医療情報技師能力検定試験対策の必携書.医療情報技師能力検定試験の2017〜2019年度,2021〜2022年度の5年分の試験問題(約800問)と,そのすべての解答・解説を収載した.学習効率の高い試験対策本というだけでなく,参考書としても最適な一冊.

出版社:日本看護協会出版会
著者/特集:井部俊子(監修)@秋山智弥(編)
発刊日: 2023-04-01
価格(税込):4,620円
認定看護管理者カリキュラム基準」(2018年3月改正)の教科目を参照枠として再構成し、より使いやすくなりました!
サービスの観点から「よい看護」とは何かをとらえ直し、看護の確実な成果、そして質の保証・改善につながる優れた看護管理を実現するための基本的知識と考え方が無理なく学べます。

出版社:医学書院
著者/特集:今中雄一(編)
発刊日: 2023-04-01
価格(税込):4,950円
病院をめぐる今日の状況・明日への動向を捉え、組織マネジメントの向上を目指すための教科書。今回の改訂では全国の医療機関で実務に携わる方々が執筆に参画し、より現場の実情に即した内容に更新された。医療の進展、法制度の改定による変化はもとより、DXの推進に伴う業務の見直しなど、多様な課題に向き合うための知識の整理にも最適。新任の病院職員から経営層まで必読の書。

出版社:日本看護協会出版会
著者/特集:井部俊子(監修)@増野園惠(編)
発刊日: 2023-04-01
価格(税込):2,860円
「認定看護管理者カリキュラム基準」(2018年3月改正)の教科目を参照枠として再構成し、より使いやすくなりました!
保健医療福祉の主要な法律、それを基盤に築かれるシステムを概観し、看護職の仕事を大きく規定する制度の中に看護実践を位置づけて論じました。政策決定過程や政策に影響を与える諸団体の活動についても記述しています。

出版社:医歯薬出版
著者/特集:全国歯科衛生士教育協議会(監修)
発刊日: 2023-03-31
価格(税込):3,080円
歯科衛生士養成校のための新しい教科書、「歯科衛生学シリーズ」

出版社:南江堂
著者/特集:医薬基盤・健康・栄養研究所(監修)@吉池信男@林宏一(編)
発刊日: 2023-03-31
価格(税込):3,300円
公衆栄養活動に必須な知識として,栄養疫学の基礎知識,栄養政策,現代の健康・栄養問題とそのアセスメントからプログラムの実施・評価までを総合的に学べる好評テキスト.国民健康・栄養調査, 公衆栄養の国際動向,妊産婦のための食生活指針, 第4次食育推進計画,健康日本21(第2次)の最終評価等の統計・制度の情報更新に対応.

出版社:メジカルビュー社
著者/特集:福士政広(編)
発刊日: 2023-03-30
価格(税込):4,620円
図表・写真を多用し、わかりやすく解説する新しい教科書シリーズ。臨床現場とのつながりがイメージできる,はじめの一歩!
専門基礎科目「放射線医学概論」を初めて学ぶ診療放射線技師養成校の学生を対象としたテキスト。
理解を助けるストーリー性をもたせた構成により自力で読み進め予習・復習でき,巻頭の「学習到達目標」と項目の最後にある「おさらい」で学習する内容の全体像を把握,講義や自己学習の状況を確認できる“教えやすく,学びやすい”1冊。