キーワード検索結果
特定の雑誌をまとめてダウンロードすることは禁止しております。

出版社:じほう
著者/特集:永井友基@松坂俊@橋本知直@阿河昌治(編)
発刊日: 2025-02-15
価格(税込):6,380円
初期研修で必修の知識とスキルをこの1冊で完全網羅!
みんほす勉強会のエッセンスを厳選濃縮!
本書は、初期研修終了時までに必要な内科診療と二次までの救急診療の「当たり前のことが当たり前にできる」、「常に患者さんを中心に考え、行動できる」が身につく1冊で、生粋のホスピタリストや、そのマインドをもった医師たちが、他のどの書籍よりも実践的な知識を提供することを最も大切にして執筆しています。エビデンスに基づきながら、実際の現場で「どのように考え、どのように行動すべきか」を詳しく解説し、初学者でも「明日から実践できる」内容となっています。

出版社:羊土社
著者/特集:中村丁次(著)
発刊日: 2025-02-15
価格(税込):2,420円
何をどのくらい食べればいいの?栄養価の高い食物ってなに?栄養素を摂り過ぎたり,足りないと体はどうなる?毎日の食にかかわる知識を基礎からわかりやすく解説します.人の健康を支える栄養学の世界へようこそ

出版社:医学書院
著者/特集:小井戸雄一@石井美恵子(編)
発刊日: 2025-02-15
価格(税込):3,080円
災害支援をもっと進化させるために伝えたい連携とは、被災者を守るとは
地震や異常気象により毎年のように災害が発生している。COVID-19も災害と考えられた。次はどこが被災するかわからない。医療従事者は災害時の支援・受援を知っておく必要がある。重要な概念は2つ、多様な職種との連携と被災者の人権尊重。本書は令和6年能登半島地震も踏まえ、14チームと13団体の強みを紹介し、多職種連携とともに人権憲章やジェンダーの問題などあらゆる災害支援のあり方について伝える。

出版社:ともあ(旧:gene)
著者/特集:もっと身近に活用できる!!訪問リハにおける短下肢装具&食具
発刊日: 2025-02-15
価格(税込):2,200円

出版社:丸善出版
著者/特集:大正大学綜合佛教研究所現代日本語における仏教語源研究会(著)
発刊日: 2025-02-15
価格(税込):0円
挨拶、諦める、我慢、工夫、自然、出世、退屈、旦那、提唱、平等、迷惑、利益、……、「え、これも〈仏教語〉なの?」 今から2500 年前、お釈迦さまは生きとし生けるすべてのものが幸せになる道を探し求めてさとり(悟り・覚り)を開いて仏(仏陀)となり、誰もが幸せになる道を人々に説き続けられました。柔軟な〈仏教〉の教えは人々の生活に浸透し、多くの〈仏教語〉が日常で使われるようになりました。そんな多くの〈仏教語〉を、「現代語としての意味」「仏教語としての語源」「用例」から専門用語を用いず、平易な表現と分かりやすい解説を心掛けた事典です。

出版社:医学書院
著者/特集:永井良三(総編集)
発刊日: 2025-02-15
価格(税込):22,000円
本邦最大級の診断マニュアルの全面改訂第9版。症候編172項目と疾患編691項目を相互リンクで構成し、臨床医が遭遇しうる疾患の診断に必要な情報をコンパクトに提示。専門外の領域でも臨床医として知っておきたい全身の症候、各診療科の疾患を1冊に網羅。第9版では、診断に関するエビデンス情報も随所に追加。新見出しとして「専門医へのコンサルト」を収載。

出版社:EDUWARD Press(旧:インターズー)
著者/特集:副腎皮質機能低下症をコントロールする
発刊日: 2025-02-15
価格(税込):4,400円

出版社:丸善出版
著者/特集:宮崎興二(編訳)%パウロ・パトラシュク(訳)%ジョーダン・エレンバーグ(原著)
発刊日: 2025-02-15
価格(税込):0円
科学技術的問題から政治・社会・倫理的問題に至るまで、現代社会が抱える様々な難問を「形」を用いて解き明かすユニークな問題解決指南書--誰もが容易に理解できる考え方で、問題の核心がどこにあるのか?その問題の解法はどのように見出せばよいのか?を「形」を用いて、具体的に解説--我々が生活する世界の枠組みが、どのように形成・構成されているかが、身近な「形(Shape)」を通して見えてくる。