検索対象
検索中...

キーワード検索結果

特定の雑誌をまとめてダウンロードすることは禁止しております。

131-140件を表示中
book

出版社:医学書院
著者/特集:「コアカリノート」編集委員会(編)
発刊日: 2024-02-01
価格(税込):19,800円

自分流の使い方ができる“臨床医学全一冊” 臨床医学全分野のエッセンスを一冊に凝縮! 医学生が卒業までに修得すべき事項を示した「医学教育モデル・コア・カリキュラム」に準拠し、学修目標ごとに見開き2ページで完結する構成。要点を箇条書きのスタイルでまとめた文章(左ページ)と関連図表(右ページ)が、効率的な知識の整理、記憶の定着を促す。

book

出版社:金芳堂
著者/特集:賀來敦(編)
発刊日: 2024-01-31
価格(税込):3,520円

医学生・若手医師のためのキャリアパスについて、本を読み進めるにあたって一緒に考えられる内容です(ワークブック形式)。 自分の将来像が見えない、具体的に何を思い描けばいいのかわからないという段階でも無理なく読めるように、今までの成功体験での成長の振り返り方や自己分析の仕方、目標の立て方などを丁寧に解説しています。自分がこの社会でどう生きたいのか、そのために何が必要かを考え、自分自身のキャリア設計図を描きます。 また、本書では、日本の医療現場における女性医師の現状と課題や、女性医師ならではのキャリアの築き方、女性医師が「意欲」を保ち続ける方法なども具体的に描きました。

book

出版社:丸善出版
著者/特集:?橋純子(編著)
発刊日: 2024-01-30
価格(税込):3,300円

何を勉強したらいいのかわからなくて、不安や焦りを感じている未来の臨床工学技士のあなたに。 臨床工学技士国家試験や第2種ME技術実力検定試験対策として、必要最低限おさえるべき要点をこの一冊にまとめました。 試験対策の第一歩として、また、試験当日の御守りとして、さまざまな場面で活用できる一冊です。

book

出版社:日本看護協会出版会
著者/特集:宮?美砂子@北山三津子@春山早苗@田村須賀子(編)
発刊日: 2024-01-29
価格(税込):4,290円

保健師活動に求められる普遍的な要素を凝縮したテキストです! 【各論2】では、学校や産業分野、あるいは起業する保健師など、活動場所の特性に応じた活動論、また都市部・へき地といった地域特性に応じた保健福祉活動についてそれぞれ解説します。 さらに行政看護管理や地域の健康危機管理など、保健師ならではの専門性の発揮が期待される領域についても詳述しています。

book

出版社:日本看護協会出版会
著者/特集:江藤宏美(責任編集)
発刊日: 2024-01-29
価格(税込):4,070円

産後の母子とパートナーを支える視点で編集 前半の「産褥期のケア」では、産後の女性とパートナーを支える過程で必要な考え方や知識・技術を、褥婦の適応とアセスメント/ニーズとセルフケア/母乳育児支援/親子の絆/家族計画の視点でまとめています。 また、後半の「新生児期・乳幼児期のケア」では、新生児の適応生理やニーズに基づく健康診査・ケア等について示しました。

book

出版社:日本看護協会出版会
著者/特集:宮?美砂子@北山三津子@春山早苗@田村須賀子(編)
発刊日: 2024-01-29
価格(税込):5,280円

保健師活動に求められる普遍的な要素を凝縮したテキストです! 【総論】では、公衆衛生看護の定義・概念・歴史や、保健師活動の原点となる地区活動の考え方と展開方法について、自治体計画や施策づくりも含めて解説。また、家庭訪問・健康相談などの個別支援からまちづくりに至るまでの公衆衛生看護活動の方法について詳説しています。 さらに、こうした活動の質を高めるための研究に関する章も設けました。

book

出版社:日本看護協会出版会
著者/特集:井伊久美子@勝又浜子@森永裕美子@荒木田美香子@坂本真理子@村嶋幸代(編)
発刊日: 2024-01-29
価格(税込):4,950円

近年の法制度の改正や、社会情勢の変化に対応し、2020年版より「第4版」に大改訂。 保健師業務に必要な、最新の知見を提供します。 【I 基礎編】では、保健師教育・活動現場の現状に鑑み、必要な知識や技術を厳選して収載。 【II 実践編】では、行政・産業・学校の各現場において展開された事例を、実践者自身が紹介します。

book

出版社:じほう
著者/特集:Quality Culture醸成のキーとは?
発刊日: 2024-01-25
価格(税込):4,950円

book

出版社:メジカルビュー社
著者/特集:綱本和(監修)@加藤宗規(編)
発刊日: 2024-01-10
価格(税込):4,400円

理学療法学科の新入生向けに理学療法の全体像や歴史,法制度を解説。 写真やイラストを豊富に使用するキャッチーな紙面により,「理学療法とは何か」が文字だけでなくビジュアルでも理解できる構成。1年次には理解が難しい難解な文章表現は避け,専門用語にはルビを振り,それでいて幅広い領域をカバーする,これから医療の道を志す学生のための理学療法入門にふさわしい書籍となっている。

book

出版社:医学書院
著者/特集:中谷芳美(著)
発刊日: 2024-01-10
価格(税込):3,850円

本巻は、保健師国家試験出題基準(令和5年版)の次の内容に対応しています。 対象別公衆衛生看護活動論 (1. 母子保健活動、女性の健康支援 2. 成人保健活動、生活習慣病対策 3. 高齢者保健医療福祉活動 4. 精神保健医療福祉活動 5. 障害者(児)保健医療福祉活動 6. 難病保健医療福祉活動 7. 感染症の保健活動 8. 歯科口腔保健活動) 学校保健・産業保健 (1. 学校保健の基本 2. 学校保健における対象の健康課題への対策と支援 3. 産業保健の基本 4. 産業保健における対象の健康課題への対策と支援) 健康危機管理 (1. 健康危機管理の基本 2. 災害に対応した保健活動 3. 災害予防と事前対策 4. 発災直後から応急対策期(フェーズ0〜2)の保健活動 5. 災害復旧・復興対策期(フェーズ3〜5)の保健活動 6. 感染症の集団発生時の保健活動) 本巻では、学生が保健師活動を具体的に理解できるよう、事例記事「実践場面から学ぶ」を各章に適宜配置してあります。

131-140件を表示中