キーワード検索結果
特定の雑誌をまとめてダウンロードすることは禁止しております。

出版社:克誠堂出版
著者/特集:エキスパートの知恵と経験 211 Pearls
発刊日: 2025-06-30
価格(税込):6,600円

出版社:ミネルヴァ書房
著者/特集:志水宏吉@中村瑛仁@若槻健(編著)
発刊日: 2025-06-30
価格(税込):2,970円
本書では、幅広い分野で注目されている「社会関係資本」(social capital)概念を応用し、 子どもたちの学力や非認知能力を育む学校づくりの特徴について明らかにする。子どもをとりまく社会関係、すなわち「子ども(友人)」「学級」「教師」「家庭」「地域」、これらの5つの社会関係資本の指標を主軸に、事例研究と統計分析の手法によって、子どもたちを取り巻く「つながり」を分析していく。「効果のある学校」「力のある学校」研究の最新の成果により、概念化・計量化可能な指標を構築しつつ、 学校づくりのプロセスに「つながり」がどのように寄与しうるかを具体的に探求。学校づくり研究にブレイクスルーをもたらす一冊。

出版社:社会保険研究所
著者/特集:
発刊日: 2025-06-30
価格(税込):4,400円
訪問看護ステーション必携!
介護保険も医療保険も算定はこれでOK!
訪問看護ステーションが行う介護保険・医療保険に基づく訪問看護のすべてを網羅した定本です。
訪問看護ステーションの開設から、訪問看護の実施、費用の請求(レセプトの作成)まで、分かりやすい解説に加え、関連する様式や法令・通知を掲載した決定版です。
今回の改訂は、令和6年に実施された診療報酬と介護報酬のダブル改定の後に発出された通知や事務連絡の追加・見直し等に対応するものです(一例として、令和6年12月2日からの医療保険における指定訪問看護の提供時のオンライン資格確認の義務化)。
在宅医療を含めた地域包括ケアシステムの推進のため、訪問看護ステーションに求められている役割は大きくなっています。本書はその役割をどのように果たしていくのかを報酬算定の面から明らかにしています。

出版社:ライフサイエンス出版
著者/特集:菊池賢@橋本正良(監修)
発刊日: 2025-06-30
価格(税込):4,840円
コモンな感染症からまれな感染症までをカバーする,感染症治療の世界的バイブル2025年版。
●2025年版のおもな改訂ポイント
1)「腎機能障害患者への投与量」大幅改訂+薬剤大幅追加
2)「小児の投与量」大幅改訂+薬剤大幅追加
3)「妊娠期・授乳期の安全性」大幅改訂+薬剤追加
4)「肥満患者への投与量」「CAPD腹膜炎治療の抗菌薬推奨量」改訂
5) 肺炎、尿路感染症などコモンな感染症について最新のエビデンスに基づく改訂
6) 寄生虫疾患「トリパノソーマ症」大幅改訂
など。

出版社:中外医学社
著者/特集:井上彰(監修)@猪狩智生@田上恵太(編)
発刊日: 2025-06-30
価格(税込):2,860円
緩和ケアのエビデンスやハウツーをコンパクトに収載
緩和ケアの充実のために,治療を行う診療科の力は必要不可欠である.本書では,緩和ケア専門外の医療者に役立つよう,様々な苦痛に対する症状緩和に必要な知識と対処法を簡潔にまとめた.今回の改訂版では全体の記述をアップデートし,また「終末期がん患者の鎮静」を新規項目として追加した.

出版社:中外医学社
著者/特集:大武陽一(著)
発刊日: 2025-06-30
価格(税込):3,850円
心療内科は内科です
「精神科としばしば混同されていますが,心療内科は内科の一分野です」(本文より)と著者が言うように心療内科は心身症などの心理社会的背景背景が関わる心身症を扱う診療科である.本書は,そのような心療内科の意義や目的,具体的なスキルなどを著者の豊富な経験をもとに初学者にもわかりやすく解説.生活習慣病をはじめとする幅広い疾患への対応能力やコミュニケーションスキルの向上など,日々の診療現場で必ず役に立つ知識が満載の書.

出版社:日総研出版
著者/特集:1.経験豊富なスタッフ層への教育支援・学習サポート・現場OJTの進め方(後編)2.臨床判断能力の育成“基礎教育&病院の看護現場”は何をどうする?
発刊日: 2025-06-30
価格(税込):3,775円

出版社:社会保険研究所
著者/特集:
発刊日: 2025-06-30
価格(税込):2,420円
実務で起こりがちな事例や問題、疑問点をQ&A形式で回答
労働保険・社会保険の申請書類や社内様式を記載例付で掲載
令和7年4月以降に実施された新たな育児・介護休業法(育児休業・介護休業等育児又は介護を行う労働者の福祉に関する法律)の内容をQ&A形式で、必要な届出書類を含めてわかりやすく掲載しています。
あわせて、労働保険や社会保険(健康保険、厚生年金保険)等の関連施策から、育児や子の看護、家族への介護が必要な労働者や対象者への支援措置について情報提供しています。
産前・産後休業についての情報も充実。働く方が利用できる出産前後の制度をまとめて把握できるようになりました。
仕事と育児・介護の両立支援制度の全体像を解説した、総務・人事・社会保険担当者に必携の一冊となっています。

出版社:ニュー・サイエンス社
著者/特集:先端リハビリテーション 現状と課題
発刊日: 2025-06-30
価格(税込):3,190円

出版社:シービーアール
著者/特集:日本集中治療医学会@日本救急医学会
発刊日: 2025-06-30
価格(税込):3,300円
理解と使いやすさを目指した「本編」を、さらに日常診療の現場で活用しやすく編集!
日常診療の現場において,膨大なページ数の本編(ガイドライン)に代わって,日々の敗血症診療の指針となり利用しやすいよう編集された「ダイジェスト版」.
『日本版 敗血症診療ガイドライン2024(J?SSCG2024)』 は,敗血症患者と関連するすべての医療スタッフに,診断・治療・管理・注意すべき事項について情報を提示し,診療の質・救命率の向上を目的とするものである.J?SSCG2024では,重要臨床課題(クリニカルクエスチョン,CQ)78題で解説.さらに,日々の臨床に役立つコラム,診療シナリオを多数収載.