NASHへの新規FGF21アナログpegozafermin、第2相試験を通過
Randomized, Controlled Trial of the FGF21 Analogue Pegozafermin in NASH

カテゴリー
Top Journal
ジャーナル名
The New England Journal of Medicine
年月
September 2023
389
開始ページ
998

背景

非アルコール性脂肪肝炎(NASH)には有効薬がない。
アメリカUniversity of CaliforniaのLoombaら(ENLIVEN)は、222名の同患者を対象として、新規長時間作用型グリコペグ化線維芽細胞増殖因子21(FGF21)アナログpegozaferminの効果・安全性を検証する24週の第2b相多施設RCTを行った(対照:プラセボ)。一次エンドポイントは、24週時点での、NASHの増悪を伴わない肝線維化の改善、および肝線維化増悪を伴わないNASHの消失である。

結論

Pegozaferminの一次エンドポイントに対する効果を認めた。肝線維化改善基準を満たした患者率は、プラセボ統合群で7%、実薬15 mg群で22%であった。NASH消失基準を満たした患者率は、プラセボ群2%、実薬15 mg群で37%であった。実薬関連有害事象として高頻度だったのは、悪心・下痢であった。

評価

FGF21アナログは抗炎症・代謝効果が注目され、複数がNASHで臨床試験に入っている。Pegozaferminは89bioの開発薬で、初めて第2相をクリアした。最終相では組織学的エンドポイントへの効果確認が必要となろう。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(Top Journal)

The New England Journal of Medicine(NEJM)、The Journal of the American Medical Association(JAMA)、Lancet、Nature、Nature Medicine、Science、Science Translational Medicine、Cell