スポーツ現場における脳振盪に関しての国際共同声明を改訂:第6回国際スポーツ脳振盪会議
Consensus statement on concussion in sport: the 6th International Conference on Concussion in Sport-Amsterdam, October 2022

カテゴリー
整形外科・理学療法
ジャーナル名
British Journal of Sports Medicine
年月
June 2023
57
開始ページ
615

背景

2022年10月にアムステルダムで開催された第6回国際スポーツ脳振盪会議で、スポーツ現場における脳振盪に関しての国際共同声明がアップデートされ、カナダUniversity of CalgaryのSchneiderらが、British Journal of Sports Medicineで発表している。新たな共同声明は、10の系統的レビューと最新エビデンス・方法論に基づいて構築され、改訂版脳震盪評価ツールも提示された。

結論

新たな共同声明では、脳震盪発生後の安静指示は良好な予後とは関連しないとのエビデンスに基づき、症状悪化がない限りは、脳震盪発生48時間以内の軽い身体活動や日常生活、発生後2〜10日での指導下有酸素運動、良質な睡眠が推奨された。さらに発生48時間以内のスマートフォンなどのスクリーンタイムの制限の推奨も加えられた。改訂評価ツールとして、年齢相応脳震盪アセスメトツールであるConcussion Recognition Tool-6(CRT6)・Sport Concussion Assessment Tool-6(SCAT6, Child SCAT6)・Sport Concussion Office Assessment Tool-6(SCOAT6, Child SCOAT6)が導入された。

評価

これまで定説だった脳震盪後の安静が撤回され、軽度身体活動が推奨された。大きな転換だが、経過観察が最も重要であることは当然である。なお、この声明に対して、慢性外傷性脳症(chronic traumatic encephalopathy [CTE])との関連をエビデンス不足としたことへの批判がある(https://www.nature.com/articles/d41586-023-01964-4)。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(整形外科・理学療法)

Physical Therapy