自己免疫性肺胞蛋白症にGM-CSF吸入薬molgramostim登場
Inhaled Molgramostim Therapy in Autoimmune Pulmonary Alveolar Proteinosis

カテゴリー
Top Journal
ジャーナル名
The New England Journal of Medicine
年月
October 2020
383
開始ページ
1635

背景

希少疾患自己免疫性肺胞蛋白症(aPAP)にはFDA承認薬がない。Translational Pulmonary Science CenterのTrapnellら(IMPALA)は、同患者138名を対象として、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(rhGM-CSF)吸入薬molgramostimの効果・安全性を検証するRCTを行った(対照:プラセボ)。一次エンドポイントは、A-aDO2のベースラインから24週目までの変化である。

結論

Molgramostimの一次エンドポイント効果を認めた(推定治療差:−6.2 mmHg)。二次エンドポイントでも改善が見られた。有害事象に群間差はなかった。

評価

同疾患がGM-CSFと関連することを突き止めたCincinnati Children's Hospitalグループが、基礎から20年間積み上げてきた成果である。aPAPに対する最初のFDA承認薬となることが期待されるが、6MWDや全肺洗浄治療頻度には影響しなかったともされており、「特効薬」ではない。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(Top Journal)

The New England Journal of Medicine(NEJM)、The Journal of the American Medical Association(JAMA)、Lancet、Nature、Nature Medicine、Science、Science Translational Medicine、Cell