中国CDCによる新型コロナウイルス病(COVID-19)起因2019-nCoV(SARS-CoV2)のゲノム解析報告:2020/1/30
Genomic characterisation and epidemiology of 2019 novel coronavirus: implications for virus origins and receptor binding

カテゴリー
Top Journal
ジャーナル名
The Lancet
年月
February 2020
395
開始ページ
565

背景

2019年12月に中国・武漢市で報告されて以来、新型コロナウイルス(2019-nCoV[後にSARS-CoV2])によるCOVID-19は急速にパンデミックとなった。中国CDCのTanらは、1月30日付で入院患者9名(うち8名は武漢海鮮市場を訪れた)の気管支肺胞洗浄液サンプル・培養分離株ウイルスのゲノム解析結果を公表した。

結論

9名からの2019-nCoVの10ゲノム配列は類似し、99.98%以上の同一性があった。2018年に収集されたコウモリ由来SARS様コロナウイルス(bat-SL-CoVZC45・bat-SL-CoVZXC21)は、2019-nCoVと88%の同一性があったが、SARS-CoV(約79%)とMERS-CoV(約50%)とは同一性が低かった。系統解析において2019-nCoVはβコロナウイルス属サルベコウイルス亜属に分類され、bat-SL-CoVZC45・bat-SL-CoVZXC21より枝長が長く、SARS-CoVとは異なっていた。相同性モデリングではSARS-CoVと同様の受容体結合領域構造が存在した。

評価

中国CDCが論文発表前に公開し、直ちに世界で共有された最基礎データである。論文執筆段階では確診5,900例、死亡者106名であった。著者らは、単一ソースから非常に急速に発出したと推測しているが、第一例患者は同定されず、海鮮市場との関係に関しても「一人は全然行っていない」としている。介在動物は「隠れている(hidden)」とし、また、出現の原因がリコンビネーションである可能性は低い、ともしている。   

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(Top Journal)

The New England Journal of Medicine(NEJM)、The Journal of the American Medical Association(JAMA)、Lancet、Nature、Nature Medicine、Science、Science Translational Medicine、Cell