プライマリケアでのインフルエンザ様疾患へのタミフル使用を担保: ALIC4E
Oseltamivir plus usual care versus usual care for influenza-like illness in primary care: an open-label, pragmatic, randomised controlled trial

カテゴリー
Top Journal
ジャーナル名
The Lancet
年月
January 2020
395
開始ページ
42

背景

プライマリケアでの、インフルエンザ様症状患者治療へのオセルタミビル追加は有効・安全か。イギリスUniversity of OxfordのButlerら(ALIC4E)は、3回の季節性インフルエンザ流行期にインフルエンザ様疾患患者3,266名(1歳以上)を、通常治療+オセルタミビル追加と通常治療のみに無作為に割り付けるオープンラベルRCTを行った。一次エンドポイントは、患者報告の回復(発熱・頭痛・筋肉痛の軽減/消失・日常生活への回復)である。

結論

オセルタミビル追加の一次エンドポイント効果を認めた(平均1.02日、OR:1.29)。回復までの期間は、12歳未満・非重症例・併存症なし・短期症状持続期間のサブグループで0.70日、65歳以上・重症例・併存症あり・長期症状持続時間のサブグループで3.20日短縮した。オセルタミビル関連有害事象は2例みられた。

評価

初期治療において抗ウイルス薬の必要性は議論があり、インフルエンザ様疾患への処方は多くないが、PCR陽性か否かに関わらず回復が早いと結論して、その認識を変えうる結果となった。高齢者・重症者等で処方を考慮してよいとしているが、流行時期や接触歴など総合判断が重要であることは変わらず、適応は一部に限られよう。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(Top Journal)

The New England Journal of Medicine(NEJM)、The Journal of the American Medical Association(JAMA)、Lancet、Nature、Nature Medicine、Science、Science Translational Medicine、Cell